Page 178 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼勉強のしかた ちいさな巨人 08/4/10(木) 20:28 ┣Re:勉強のしかた ちいさな巨人 08/4/10(木) 20:28 ┣Re:勉強のしかた 4-11 08/4/11(金) 8:09 ┗Re:勉強のしかた つなぎの水道屋 08/4/11(金) 21:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 勉強のしかた ■名前 : ちいさな巨人 ■日付 : 08/4/10(木) 20:28 -------------------------------------------------------------------------
1級官の試験今年で3回目です年年難しいですねどうし勉強すればいいかわかりません地域開発の問題集や色々な問題集をしてます頭の中がかちゃかちゃになってますどれか1冊にしぼって解説も理解したほうがいいですかね |
>1級官の試験今年で3回目です年年難しいですねどうし勉強すればいいかわかりません地域開発の問題集や色々な問題集をしてます頭の中がかちゃかちゃになってますどれか1冊にしぼって解説も理解したほうがいいですかね |
問題集(過去問)を学習するのも必要ですが、テキストの勉強も必要だと思います。私は テキスト2種類を2回読みながら問題集をおこないました。又 テスト前にも1回読破しました。初受験で合格しました。試してみてください。 |
お恥ずかしい話ですが、私の体験を書いてみます。 まず、お書物には、70点を目標とありますので 午前の部・33問であれば正解23問、午後の部・27問であれば正解19問できる程度を目標としました。 まず、取り掛かりは、衛生の仕事をしていたのでこの辺りから手をつけました。 気をつけた点は、例えば、給水、給湯の項目は問題数が3問程度だと思いますが、同じ項目の過去問10年程度を繰り返して解いてみて、ある程度理解できるまでは、他の問題(上下水道や排水・通気)は解きませんでした。(頭の中で、整理できないので) その様にして、解ける問題数を増やしていきました。 次に午前の部で50点程度解けるようになると、午後の部が気になりだしたので午後の部も同じようにしました。 午後の部で気をつけた点は、実地の試験も見据えて、法規を重点的に(実地の問題なども解きながら)してみました。 あとは、70点を目標に、達した時点で、新しい問題(苦手な問題)を解かず解ける部分の理解を深めました。 以上が私の体験記です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━