Page 42 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼持ち込み可能な法令集について まゆっぺ 05/2/16(水) 23:02 ┗Re:持ち込み可能な法令集について masa 05/2/17(木) 1:03 ┗Re:持ち込み可能な法令集について まゆっぺ 05/2/17(木) 17:53 ┗Re:持ち込み可能な法令集について uzumaki7 05/3/16(水) 8:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 持ち込み可能な法令集について ■名前 : まゆっぺ ■日付 : 05/2/16(水) 23:02 -------------------------------------------------------------------------
はじめて投稿します。 入社5年目です。サブコンで設計業務に携わっております。 よろしくお願いします。 1次試験の法規で「建築設備関係の法令集(解説・書き込み等のないもの)」が持ち込み可能になっていますが… ①一級建築士受験で使用する「建築関係法令集」でも良いのでしょうか? ②アンダーラインは「書き込み等」に当たるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 |
1級建築士試験に持ち込み可能な法令集は建築設備士試験でも持ち込み可能です。 使い慣れている法令集なら持ち込んだ方がいいかもしれませんが、これから買うなら建築設備関係法令集の方が設備関連の法令が多くのっているのでいいでしょう。 |
masaさん、早速の返信ありがとうございます。 ちょうど法令集を作っているところだったので、助かりました。法規の分野は設備士も建築士も似たような問題が多いようなので、建築士の試験で使用するものを持ち込むことにします。ありがとうございました☆ |
>ちょうど法令集を作っているところだったので、助かりました。法規の分野は設備士も建築士も似たような問題が多いようなので、建築士の試験で使用するものを持ち込むことにします。ありがとうございました☆ JAEICに電話して聞いたのですが、2冊持ち込みもOKだそうです。 ただ、返答が「いいんじゃないですか?問題ないと思いますよ。基本的には建築士と同じです」とあいまいでしたが。。。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━