Page 241 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼H21年度問9について なお 11/9/24(土) 15:39 ┣Re:H21年度問9について でんじい 11/9/24(土) 16:07 ┃ ┗Re:H21年度問9について なお 11/9/24(土) 16:18 ┗Re:H21年度問9について きぐち 11/9/24(土) 16:15 ┗Re:H21年度問9について なお 11/9/24(土) 16:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : H21年度問9について ■名前 : なお ■日付 : 11/9/24(土) 15:39 -------------------------------------------------------------------------
過去投稿ですと、bが不適切な箇所となってますが 端部に通気弁=ベンドキャップの事ではないのでしょうか? ベンドキャップなら直接大気に開放かれてると思うのですが・・・ 私は、dが不適切だと思いました。 下部の排水槽って防火区画されてないんじゃないでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 |
私は電気設備設計者なので、通気弁に関する詳しい説明は避けますが、ベントキャップとは別物です。 今年のテキストP303・1〜5行目に通気弁の記載があり、Bに排水槽の通気管には通気弁を設けられない、とありますよ。 |
ありがとうございます。 しっかりと書かれてますね^^; って事は、排水槽は防火区画され一種のたて穴区画が 形成されている理解でいいんですね。 |
通気弁とベンドキャップ(通気金物)は違うと思います。 例えば http://www.kitz.co.jp/product/pdf/bil-jutaku/J-460-04.pdf#search='通気弁' 説明にもありますが空気の流れが一方向に制御(弁)されますので正圧緩和に不適です。 よって大気開放とは大きく異なると思います。 dは再下階で防火区画は必要ないので問題ないと思います。 全て「思います」ですがいかがでしょうか? |
きぐちさん、ありがとうございます。 私も、その様に理解します。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━