Page 37 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼いよいよ明日! 水道屋の倅 08/7/12(土) 9:44 ┣Re:いよいよ明日! 裕次郎 08/7/12(土) 13:11 ┃ ┗Re:いよいよ明日! ROKU3 08/7/12(土) 16:51 ┗Re:いよいよ明日! 一児の母 08/7/12(土) 21:16 ┗Re:いよいよ明日! masa 08/7/12(土) 22:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : いよいよ明日! ■名前 : 水道屋の倅 ■日付 : 08/7/12(土) 9:44 -------------------------------------------------------------------------
いよいよ試験は明日ですねぇ~ 真夏の試験はいやですね・・・ ところで、講習会の時に皆さんの会場では、 質問状を受け付けてませんでしたか? あの時、この質問状の回答は考査前までに、 当団体のホームページにUPしますと係員が言ってました。 しかし、ホームページを見ると、未だにというか、 もう土曜日なので、UPされないっていう事でしょうかね。 どうなってるんだか・・・ |
製図板(A3)は用意したけど、三角定規がない! 昔A0とかで使っていたものじゃでかすぎるし、これから買いに行かなくちゃf(^ー^; シャープペンもしっかり用意して、消しゴム、消し板・・・ 結構な荷物になりそう。 雨!降るなよ! |
資格なし、知識なしで、業界門前をうろうろしているROKU3 です。 今回考査受験の方々のご健闘を心から願っています。 何と言っても、「設備のプロ、かつ一級建築士」の方々が今回の「本流」です。 「おれ(わたし)を落とせるはずがない!」と、平常心でいつもの実力を出して下さい。 そして、「設備のプロ」が今年の一級建築士試験に受かって頂いてこれに合流する・・・ そうなれば、今回の仕組みが少しは「お題目」の方に向かって動くのでは・・・ すみません。外野から勝手なことを申し上げて。m(. .)m |
(こんな時間ですが・・・) 講習会で渡した質問状。 確かに未回答ですよね? 正誤表に載っていない間違えが多々あると思いますが、 ・テキスト下巻のP244防火ダンパーの設置例 について。 1.異種用途区画を貫通するダンパーは『SFD』ではないのですか? 2.竪穴区間を貫通するダンパーも『SFD』ではないのでしょうか?(竪穴区間一番上はFDです。) ちなみに上巻P157には「異種用途区画、竪穴区間はダンパーはSFD」とあります。 空調は苦手分野なので、もし見られた方がいらっしゃったら、回答いただけると幸いです。 |
テキストが無いので回答になるかどうかはわかりませんが、以下の回答とテキストを参照してみてください。 1.異種用途区画を貫通するだけなら、FDでかまいません。 異種用途間で煙の伝播が起きるダクトの場合は、煙の伝播が起こる用途間の異種用途区画でSFDの設置が必要です。 2.竪穴区画で、層間区画の煙の伝播のあるダクトの場合は、竪穴区画でSFDの設置が必要ですが、最上部は煙の伝播による避難障害が生じないのでFDで良い事になっています。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━