Page     720
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8/24 東京電力のデータ通知の遅延は改善せず、年内の問題解決むずかしく

 ───────────────────────────────────────
   (一部引用)

東京電力のデータ通知の遅延は改善せず、年内の問題解決むずかしく

東京電力パワーグリッド(東京電力PG)は電力使用量の通知が遅延している問題に関して、最新の状況を8月22日に電力・ガス取引監視等委員会に報告した。通知の遅延は家庭の利用者を中心に、需要データと発電データの両方で発生している。8月19日の時点で需要データの未通知は1万8503件、発電データの未通知は6877件にのぼり、前回報告時の8月2日の状態からほとんど減っていない。
というのも遅延の原因になっている託送業務システムの不具合が解消できていないからだ。月が替わると新規に通知するデータの処理をスムーズに実行できず、以前のデータの未通知を人手で解消する一方で新たな未通知が発生し続けている。東京電力PGが委員会に報告したところによると、遅延の原因は主に3つある。

リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160824-00000008-biz_it_sj-bus_all

スマートジャパン 2016年8月24日(水)13時25分配信

──────────────────────────────────────

<関連リリース>

東京電力パワーグリッド(株) 電気使用量の確定通知の遅延に関する検証結果の報告について(その3)
http://www.tepco.co.jp/pg/company/press-information/press/2016/1318901_8622.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 720





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━