Page 721 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼8/24 水道管の水圧で発電 地形生かし実験、神戸市 ───────────────────────────────────────
(一部引用) 水道管の水圧で発電 地形生かし実験、神戸市 神戸市は本年度から、水道管の水圧調整で失われるエネルギーを有効利用するため、バルブの代わりに小型の水力発電機を設けて発電する実験を始めた。六甲山など勾配のある地形に住宅街が広がるため、同市内の水道管には水圧を下げるバルブ約130基があるといい、水圧の安定と二酸化炭素(CO2)排出削減の両立が期待される。 空調機器大手「ダイキン工業」(大阪市)と協力し、2018年度まで3年間に取り組む共同実験。4月に神戸市西区の配水池手前に、同社が開発した出力100キロワット以下の「マイクロ水力発電機」を設置した。 リンク→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160824-00000008-kobenext-l28.view-000 神戸新聞NEXT 2016年8月24日(水)14時0分配信 ────────────────────────────────────── <関連リリース> ダイキン工業(株) 超小型マイクロ水力発電システムの開発を目指し、兵庫県神戸市で研究を開始 http://www.daikin.co.jp/press/2016/160526/index.html |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━