Page 1274 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼亜鉛鍍金鋼管の熔接 常識?非常識? みっちゃん 07/3/13(火) 14:05 ┣Re:亜鉛鍍金鋼管の熔接 常識?非常識? hatomori 07/3/13(火) 19:50 ┗Re:亜鉛鍍金鋼管の熔接 常識?非常識? つなぎの水道屋 07/3/24(土) 18:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 亜鉛鍍金鋼管の熔接 常識?非常識? ■名前 : みっちゃん ■日付 : 07/3/13(火) 14:05 -------------------------------------------------------------------------
亜鉛鍍金鋼管の熔接に関してお聞きしたい事があります。 私は、熔接前に必ず鍍金部を剥がす処理を行わないと熔接時に亜鉛を巻き込み、それが熔接の欠陥となるので、必ず剥がすと思っていました。 最近、配管工事を行う場合に切断し、開先処理のみで熔接している現場に度々会います。 設備業界、特に消火配管などでは普通に行うと聞いたのですが、この様な熔接の方法が通常なのですか?業者がいいかげんなのでしょうか? |
> 亜鉛鍍金鋼管の熔接に関してお聞きしたい事があります。 > > 私は、熔接前に必ず鍍金部を剥がす処理を行わないと熔接時に亜鉛を巻き込み、それが熔接の欠陥となるので、必ず剥がすと思っていました。 溶接部より20mm程度まで、除去するようになっています。 これは、溶接熱により亜鉛がとけ人体に有害なガスが発生するからです。 無論、ブローホールなどの原因にもなるでしょうから。 > 最近、配管工事を行う場合に切断し、開先処理のみで熔接している現場に度々会います。 開先処理も規定どうりやらない業者も多いですね。 > 設備業界、特に消火配管などでは普通に行うと聞いたのですが、この様な熔接の方法が通常なのですか?業者がいいかげんなのでしょうか? 設備業界でも溶接管理は厳しくなっていますが、監督員が立ち会わない場合は 溶接箇所全部の開先処理状況、仮付け、溶接状況などの写真を残すよう 指導されることもあります。 溶接技能者が少ないのが一番の原因です。 放射線透過検査をすると、ガス会社の工事を除くと大部分がNGでしょう。 |
> 最近、配管工事を行う場合に切断し、開先処理のみで熔接している現場に度々会います。 > 設備業界、特に消火配管などでは普通に行うと聞いたのですが、この様な熔接の方法が通常なのですか?業者がいいかげんなのでしょうか? 会社の方針もしくは、個人の考え方だと思います。 例えば、ビニル管の施工で面取りするとか、銅管でサイジングツールを使用するとか、 排水継手はロングのみとか、VU管の下流にVP継手を使わないとか一方では、当たり前でも 一方では、そんなことは、しないと色々あると思います。 前置きが長くなりましたが、私は開先処理のみもしくは、切断してそのままでも施工していました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━