Page 1521 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/20(火) 22:34 ┣Re:オイル配管について kaito 08/5/21(水) 11:33 ┃ ┣Re:オイル配管について よろつべ 08/5/21(水) 16:05 ┃ ┃ ┣Re:オイル配管について kaito 08/5/21(水) 17:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re:オイル配管について kaito 08/5/22(木) 15:54 ┃ ┃ ┃ ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/22(木) 18:21 ┃ ┃ ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/21(水) 17:35 ┃ ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/21(水) 17:30 ┃ ┗Re:オイル配管について kaito 08/5/21(水) 17:48 ┃ ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/21(水) 18:23 ┃ ┗Re:オイル配管について 管吉 08/5/22(木) 11:40 ┃ ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/22(木) 13:31 ┣Re:オイル配管について しろべ 08/5/23(金) 9:45 ┗Re:オイル配管について つなぎの水道屋 08/5/23(金) 17:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オイル配管について ■名前 : つなぎの水道屋 ■日付 : 08/5/20(火) 22:34 -------------------------------------------------------------------------
オイル配管の埋設部腐食の懸念から露出配管更新にという話が持ち上がり、疑問点があるので、皆様に質問させてください。 私たまに、オイル配管でフランジボルト部にアース線を取っているのを見たことがあるのですが、線はどの様な役割を果たしているのでしょうか、教えていただけないでしょうか。 |
大規模なオイル配管は経験がないので フランジにアースを取るとか 実際に見たことも聞いたこともなく レスを楽しみにしていたのですが なかなかレスがつかないようなので 後学のためにも調べてみました。 ”隙間腐食防止”のためではないでしょうか? http://www.sanwa-p.co.jp/report/pdfFile.asp?ID=38&DT=2007/12/08+15:54:41 今ではこんな便利なものもあるようです http://www.sofutemu.co.jp/sasuketto.html オイル=可燃物なのでオイル洩れ→放電により火災発生の コンボを防ぐためなのでしょうかね。 |
多分、「ボンディングアース」ではないかと思います。用途は静電気の緩和促進による除電の役割です。私も知識が不十分で自信を持って書き込めないですが、以前に国のうるさい機関発注の工事で私が担当ではありませんでしたが先輩の手伝いで行ったときやっているのを見ました。電気担当者だと詳しく知っているのではないかと思います。お役にたったでしょうか? |
よろべつさん なぜ静電気?と思ったのですが http://park18.wakwak.com/~t-yajima/page2-1.html ここの5にあるファイルの5,静電気災害の防止方法の 障害例(1)に書いてありますね。 これは恐い。 具体的な規定とかないのか気になるところですね。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? |
危険物の規制に関する規則、 第二十八条(自家用給油取扱所の基準の特例)に 第二十八条の四十 配管系には、必要に応じて保安用接地等を設けなければならない。 の一文を発見しました。 これなのかな?? |
返信ありがとうございます。 >第二十八条の四十 配管系には、必要に応じて保安用接地等を設けなければならない。 消防等にも、届出が、必要だと思うので、確認してみます。情報ありがとうございました。 |
>用途は静電気の緩和促進による除電の役割です。 >電気担当者だと詳しく知っているのではないかと思います。お役にたったでしょうか? 情報ありがとうございます。 明日、電気屋さん等に聞いてみます。 |
返信ありがとうございます。 >”隙間腐食防止”のためではないでしょうか? 話が、それますが、油の配管でも隙間腐食は、発生するのでしょうか。 |
ごめんなさい。 解りません。具体的な実例も持ち合わせておりません。 ただレスした時点で 流体よりもフランジの隙間が問題だと思った次第です。 http://tri-osaka.jp/group/kikaikinzoku/hyoumen/surface/post/Yanagihara/Y4.pdf 3.いろいろな腐食を参照ください。 黒管とかだと大丈夫なのかな?? |
>3.いろいろな腐食を参照ください。 情報ありがとうございます。 >黒管とかだと大丈夫なのかな?? 私自身色々な配管をしたわけではありませんが、隙間腐食は、ステンレス特有の腐食と思っていたので、返信させていただきました。 |
埋設オイル配管であれば電気防蝕用の電線だと思います。 電車の線路等近くにある場合は、消防法で施工が義務付けられています。 ちなみに 危政令第9条第11項第21号 危規則第13条の4 危告示第3条〜第4条 が適用されます。 参考までに総務省消防庁の消防防災関係者の方へからはいると 消防法規関係がのっています。 http://www.fdma.go.jp/concern/index.html また電気防蝕で検索すると理論から施工方法等かなりあります。 スタンドで見かけるローリアースとは別物です。 |
返信ありがとうございます。 >また電気防蝕で検索すると理論から施工方法等かなりあります。 私の書き方が悪いでした。配管は露出配管(40A程度)でフランジ接合部に10センチ程度のアース線をUの字にして、両サイドから、ボルトを利用して挟み込んでいるものです。 知り合いの電気屋さんに聞いてみたのですが、わからないということでしたので、もう少し調べてみます。 |
「PEC-SAFER」 http://safer.pecj.or.jp/ HOME > 教育資料 > 一般基礎知識 > 危険因子 > 静電気 > 静電気災害の防止 資料にボンディングの必要性の図があります。(いわゆるポンチ絵) |
今日、消防局へ確認を取りにいった結果なのですが、 まず、フランジ間では、あまり記憶に無いのでわからないという事でした。以前勤めていた現場では、たまに見かけていたのですが(県外) 今回のタンクは、少量の危険物に該当するので、そこまで考えなくてもよいと思います。といはれました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━