Page 1973 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プレート式熱交換器の分解について たぬ 10/12/27(月) 11:11 ┣Re:プレート式熱交換器の分解について 生茶 10/12/27(月) 11:35 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について たぬ 10/12/27(月) 17:48 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について 生茶 10/12/27(月) 18:31 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について たぬ 10/12/27(月) 19:54 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について 生茶 10/12/28(火) 8:30 ┣Re:プレート式熱交換器の分解について こてつ 10/12/27(月) 21:01 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について たぬ 10/12/28(火) 15:13 ┣Re:プレート式熱交換器の分解について カラスガイ 10/12/28(火) 11:26 ┃ ┣Re:プレート式熱交換器の分解について 生茶 10/12/28(火) 13:33 ┃ ┣Re:プレート式熱交換器の分解について たぬ 10/12/28(火) 15:31 ┃ ┣Re:プレート式熱交換器の分解について kojima 11/1/4(火) 13:35 ┃ ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について カラスガイ 11/1/5(水) 22:57 ┃ ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について kojima 11/1/9(日) 9:24 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について しろべ 11/1/6(木) 9:55 ┃ ┗Re:プレート式熱交換器の分解について つなぎの水道屋 11/1/9(日) 19:56 ┗Re:プレート式熱交換器の分解について BCG 11/1/10(月) 15:46 ┗Re:プレート式熱交換器の分解について リストラ予備軍 11/1/12(水) 12:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プレート式熱交換器の分解について ■名前 : たぬ ■日付 : 10/12/27(月) 11:11 -------------------------------------------------------------------------
プレート式熱交換器にゴミが多く入ったため分解清掃をする予定があります。 前に一度同物件でで分解清掃を立ち会った事が有るのですが、 どう考えても大きく難しい作業には思えません。 メーカー等に依頼するとガスケット代は別としても 工賃だけでも作業量に対して説明のしようがないほどの高額がかかります。 そのため、客先と打ち合わせの上、当方で作業することを検討しておりますが、 留意する手順、その他留意事項、薬品の種類、薬品の後処理方法 など ご存じの方おりましたら、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
ノウハウを持たないのにこんなところで聞きかじって得た知識で それをやるのはお勧めしません 何かあれば客先に迷惑がかかるばかりでなく 要らぬトラブルに見舞われる可能性があります と、 あえて書いておきましょうか。 メーカーが行った作業及びその報告書でそれらが理解できないのであれば 手を出さないほうがいいと思いますが。 |
返答ありがとうございます。 書き方が悪かったかもしれません。 メーカーや、清掃業者の値段が余りにぼったくりで、客先も発注する気がないから 客先と相談の上そのような話になったと言うことです。 トラブル要因を抱えるのは当然のごとく客先も承知の上です。 リスクを被ることを客先も了承の上です。 本質問は少しでもリスク要因を軽減するための質問です。 |
ビルメンテナンスの立場の方でしょうか? ぼったくりという表現は適切であるとは言いがたいですね 事前に見積りを取り 内容を確認したのでしょうか? まさか金額を知らずに発注し 請求段階になって高い! といっているわけではありませんよね? それとも想像とかけ離れて簡単そうだったから高い と表現しているのでしょうか? 業者がいくらの値段をつけようがそれは業者の勝手です 納得できなければ発注しなければいいだけです 発注する気があるのならネゴという方法もあるのです それを実行しましたか? 数社見積りを取り内容を比較しましたか? 高いと表現するにあたり 本当に高いかもしれませんが 足元を見られているのかもしれません ところで、リスクを被ることを客先も了承の上です とありますが 私があなたの上司だとしたら頭ひっぱたくかもしれません。 あなた側の都合、考えで客先にリスクを負わすなど言語道断です またリスク軽減とありますがノウハウが無い人間が作業するほうが リスクが高いのではないでしょうか? 本末転倒のような気がします 「できる!」 ではなく 「できそう」 程度であるならば 止めたほうがいいと私は考えます ほかの業者を探すほうがいいと思いますが。 考えのひとつとして捕らえていただければいいかと思います。 |
以前はサブコンで設計、施工管理をしていましたが 現在は実家へ戻り小さい会社で設計営業、施工管理をしています。 プラント関係が多いです。 お客様の中にはいろいろな条件や兼ね合いのあるお客様がいらっしゃいます。 双方から相談して進めていくべき事もあります。 (この「相談」の意味合いは生茶様が想像しているそれとは異なると認識しております。) プラント内の業務の種類によっては決められた事しかできないサブコンより フレキシブルな動きの出来る地元の総合設備業の方が使いやすい場合も有るのです。 その脈略の全てをココで書くべきではないと思っておりますので 質問内容の前段から勝手に想像をふくらませて書かれるのは勘弁してください。 もう少し当方の書いてる内容を見れば違った予想が 出来る範疇のはずのご意見が多いので 一つ一つのご指摘への返答は割愛させて頂きます。 質問の内容から逸れた物が多かったのですが おっしゃられていることの全ては既に相談、検討済みでおりますのでご安心を。 引き続き当初の質問内容について伝授頂ける方おりましたらよろしくおねがいします。 |
そうでしたか それは大変失礼いたしました 蛇足ではありますが それならばそのような事情である事を わかるように書かれたほうがよろしいかと思います |
こちらのpdfの「4.分解」以降にある程度書かれていますが、充分でしょうか? ↓ http://www.zensin.co.jp/heat/data/manu_gasket.pdf |
そういう内容です! 他メーカーは説明書にも書いていたんですね。 助かります。 コレを元に再検討してみます。ありがとうございました。 |
こんにちは。 プレート式熱交を自社で分解清掃したことがあります。 熱交換機は空調用でした。 同様に業者見積が余りにも高額で客先が難色を示した為、相互にリスクを承知の上で自社作業を行いました。 SUS板に付着したスケールはブラシ洗浄程度で落ちるものでしたので、薬品は使用しませんでした。 新しいパッキンを組付、水張を行い問題なし。循環ポンプ運転時も問題なし。 ・・・でしたが、後日僅かな漏水が発生。 何故か循環ポンプ停止後に決まって僅かに漏水するという不思議な状態に。 客先は「予想してましたがこんなもんでしょう」と笑っておられましたが、非常に恥ずかしい思いをしました。 二度と分解清掃を自社では行わないと胸に誓いました。 一応留意点としては、パッキン組込の際の接着剤の有無、意外と複雑な構造のパッキンのよれやねじれの有無、SUSプレートの歪みや傷の有無でしょうか。 当たり前ですが締付トルクはかなりのものになるので(トルク管理ではなく厚みで締付けを管理しますが)大型のラチェットは必須です。 失敗談なので参考にはならないかもしれません・・・。 日阪製作所の取説なんかも参考にしてみてください。 |
簡単に見えるものほど扱うにはノウハウが必要だったりするものです 車のエンジンだって基本構造は簡単ですね、 でも扱うにはそれなりのノウハウが必要だと思います |
失敗の場合の話ほど助かります。 ケーススタディほどリスクマネジメントや、実作業の足しに なることは無いと思っておりますので、むしろありがとうございます。 その話を含めて、お客様と再度相談してみます。 日阪製作所の取説の件も確認しました。 大変参考になりました。ありがとうございました。 ノウハウという物はやってみないと身につかない で有れば同一客先内でもリスクを負える箇所、時期で行い 今後の運用に生かしたいというのは当方も客先も同じ考えです。 前進的なご意見頂けたことに感謝いたします。 |
>何故か循環ポンプ停止後に決まって僅かに漏水するという不思議な状態に。 不思議な状態ではありません。 僅かな隙間のある場所が、正圧だと漏水し、負圧だと空気を吸い込みます。 循環ポンプが運転中は僅かに空気を吸い込み 停止中は僅かに漏水している状態ですね。 ポンプ運転中 膨張管接続点〜ポンプ吸い込み口→負圧側 膨張管接続点〜ポンプ都吐出口→正圧側 ポンプ停止中は、膨張タンクの静水圧によって全ての管路が正圧になる。 |
あけましておめでとうございます。 正常に機能している密閉式の循環回路が負圧になる事はあるのでしょうか? するとポンプ吸込には連成計を取り付けなければなりませんね^^; どちらにせよ一次も二次もポンプ吐出側が熱交へ接続されている回路だったのでそれは有り得ないです。 |
>正常に機能している密閉式の循環回路が負圧になる事はあるのでしょうか? 膨張管接続点からポンプ吸込側は、ポンプ運転中は、静水圧(ポンプ停止時の圧力)より圧力が下がります。 この間に空気抜き弁を取り付けるとポンプ運転中にエアーを吸い込みます。(現場で何度も経験済み) 取り付ける位置にもよりますが。(静水圧の大きさによっては負圧もあり得る?) |
ポンプ停止時の漏水について、 Oリング等を水圧で密着させることによって水密性を保つ構造の給水用具では、低水圧時に密着力が低下し漏水する恐れがあるので、低水圧(20kPa)による試験も行なうことになっています。 運転時に圧力が上がると、ガスケットやプレートの変形によって漏水が止まると考えられませんか。 |
私は、温度変化によるものではないかと考えました。 ※温水系統限定の話になりますけど、 ポンプ起動時は、熱交内は温水がまわっているので、 パッキンが膨張しそのため止水できているけれど ポンプが停止すると、熱交内の温度は徐々に下がり パッキンが収縮して漏水 冷水の場合は・・・。 |
弊社では中小旅館の温泉熱の利用にプレート式熱交換器を採用することが多くあります。 ただし、大きさも幅400高さ1000プレート10〜30枚程度の小さなものばかりですので今回の件に当てはまるかどうかわかりませんがご参考までに。 プレート内に湯の花が詰まることがあるので現場によっては月1回の分解清掃をするところもあります。 ガスケットも結構高価なものなので明らかな劣化や漏水がない限り交換しません。 少し器用な施主さんですと自分で分解清掃(自己責任で)する方もみえます。 注意点として 1、規定の寸法より締めすぎない。 ガスケットやプレートが変形してかえって漏れることが多いです。 その場合プレートやガスケットの組み方にズレがあることがほとんどです。 2、プレートをばらすときにマジックで番号を書き、裏表や順序を間違えないようにします。 こんな程度のメンテナンスしかしておりませんが 20年以上使い続けているものもあります。 |
本棚に収納する資料整理の手法の応用ですが 分解する前に側面にカラースプレー で斜線塗装します。組立順を間違えると斜線がずれ一目瞭然です。 このマーキング 保守管理の行きとどいた機械室のプレート熱交でよく見かけます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━