Page 1202 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼屋外露出ダクトの仕様 624 05/10/6(木) 20:50 ┗Re:屋外露出ダクトの仕様 こてつ 05/10/21(金) 14:02 ┗Re:屋外露出ダクトの仕様 mu 05/11/29(火) 23:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 屋外露出ダクトの仕様 ■名前 : 624 ■日付 : 05/10/6(木) 20:50 -------------------------------------------------------------------------
RC造6階建ての建物の6階部分が現状倉庫であるのを事務スペースに変更する為 換気を設けようとしています。 外壁側は梁貫通を要するので、不安が残るほか、要足場なので予算を抑えたいとの要望に屋上にハト小屋を設けて給排気する事を検討しています。 屋上のパラペットが高い為(1500程)、RD障害時及び積雪障害を考えてダクトをハト小屋から出した後パラペット上のレベルまで立ち上げて、さらに立ち下げ防虫網を付けるのが妥当と考えております。(少量のダクトだけの為にばかでかい塔屋を設けるのもどうかと思うので) 浸水を防ぐ為、スパイラルダクトより塩ビ管VUで屋外露出部分を施工した方が良いと思っているのですが、日照による劣化、変色が心配です。 農水省の建物ですが、外部露出の塩ビ管の仕上げは塗装仕上げだけでも良いのでしょうか。それとも仕上げなしでも仕様上問題ないでしょうか。 共通仕様書等調べましたが、明記は無い為どうしようか迷っております。 助言宜しくお願いします。 |
レスがつきませんね。VUの日照による劣化は質問が難しすぎだからですね。 ストレートな答ではありませんが、判断する場合の私なりの方法論を述べます。 >屋上のパラペットが高い為(1500程)、RD障害時及び積雪障害を考えてダクトをハト小屋から出した後パラペット上のレベルまで立ち上げて、さらに立ち下げ防虫網を付けるのが妥当と考えております。 地域の積雪量を調べてみて下さい。1500は過剰と思います。パラペットの1500は人が落ちないような高さとしているだけです。(手すりと同様、建築基準法) RD障害?雨水溢水時のことですか。ルーフドレンが複数あるので普通は考えないと思いますが。 >浸水を防ぐ為、スパイラルダクトより塩ビ管VUで屋外露出部分を施工した方が良いと思っているのですが、日照による劣化、変色が心配です。 塩ビの耐候性データはJISにも規定がなく、調査データも検索では見当たりません。おそらくないと思います。 ここで、考え方を述べます。 設計では、物事を決める時に妥当な文献等を元に判断するのは当然ですが、その判断データがない場合、 (1)判断基準ないから設計上責任が持てないため、スペックを上げた安全側の設計とする。 ここでは、SUS、SGPなどの採用を考慮 (2)他の判断基準をもってきて類推する。 ここでは、建物の雨水縦管がVUであれば、同じくらいの年数持てばよいと考えVUとする。 また、この建物の供用年数も考慮、恒久的な建物ならSUS、SGP、10年程度までならVUでもよい。 この中でどれを採用するかはご自身で判断して下さい。 >農水省の建物ですが、外部露出の塩ビ管の仕上げは塗装仕上げだけでも良いのでしょうか。それとも仕上げなしでも仕様上問題ないでしょうか。 塩ビ管の塗装はあまり聞いたことがありません。数年で剥離すると思ってください。 |
しばらくレスがつかなかった為チェックして無く お礼が遅れてしまいました。業務は終了後になってしまいましたが参考になりました。 いろいろ深く考えるとつい見逃してしまう基本的な事を再認識させて頂きました。 (安全側でみるのが最重要である事を忘れてました。民間のコストダウンに慣れすぎて・・・) 遅くなりましたが有り難う御座いました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━