Page    1426
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼雨水横主管の管径決定について  りょうすけ 06/9/4(月) 18:35
   ┣Re:雨水横主管の管径決定について  hatomori 06/9/4(月) 19:52
   ┃  ┗Re:雨水横主管の管径決定について  りょうすけ 06/9/6(水) 16:55
   ┃     ┗Re:雨水横主管の管径決定について  hatomori 06/9/6(水) 17:51
   ┃        ┗Re:雨水横主管の管径決定について  りょうすけ 06/9/7(木) 17:18
   ┗Re:雨水横主管の管径決定について  どんちゃん 06/9/4(月) 19:54
      ┗Re:雨水横主管の管径決定について  りょうすけ 06/9/6(水) 16:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 雨水横主管の管径決定について
 ■名前 : りょうすけ
 ■日付 : 06/9/4(月) 18:35
 -------------------------------------------------------------------------
   お世話になります。以前工場であったところを改造して会館のようなものを作ろうとしています。私は水道工事業者です。屋根の面積は16m×10mで160uです。屋根の勾配は16mの方に片流れで現在、箱が3つ有りそれぞれ100Aの立て管が下りて横主管も100Aです。一度自分なりに計算してみようと思い。計算してみましたが、すごい数字が出てきたので少し悩んでます。よろしければ何かよいアドバイスをいただけないでしょうか??ちなみに計算した過程はこんな感じです。
FU=256+(A・h/100−93)/0.36という式を使ってみました。
FU(屋根面積を換算した器具排水単位すう)
A(屋根面積)
h(その地域の最大雨量)※この数字は100として計算しました。適当過ぎ??
この式によって得られた値は約442となりそんなにすごいのという感じです。
これでは現在の100Aでは無理??と驚き。さらにロータンクの洋式便器の100倍??とこれまた驚いています。きっと考え方が違うと思いますが・・・。よいアドバイスお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/9/4(月) 19:52  -------------------------------------------------------------------------
   雨水排水の場合
屋根面積から、排水管の口径を決めています。
排水面積(m2) 管径  
200m2未満  100   

合流配管となる場合
器具の排水負荷単位累計x0.36を屋根面積として加算します。

書かれている計算式は茶本にありますがこの式を使用すると
屋根面積がどんなにすくなくてもFUは256以上になります。

合流(汚水、雨水)配管とした場合
大雨のとき、汚水が噴出さないように、大きくしたものだと
解釈しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : りょうすけ  ■日付 : 06/9/6(水) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   お忙しいところ早速のご回答ありがとうございました。丁寧な説明をしていただき大変感謝しております。お時間があればもうひとつ教えていただきたいのですが・・・
 
>合流配管となる場合
>器具の排水負荷単位累計x0.36を屋根面積として加算します。
>

上記の式をこちらの現場にあてはめると建物内の器具の排水負荷単位累計は77で
77×0.36=約28となり屋根面積160u+28=188となり200u未満で100Aとなるでよろしいでしょうか???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/9/6(水) 17:51  -------------------------------------------------------------------------
   計算はそれでOKです。
今回のような場合、わたしが設計を担当するときは
 新築現場であれば 当初の計算式で計算して150A程度にする。
 既設現場の場合(100Aしかない場合)この計算を採用する。
 雨水を最終桝付近までは単独配管として最終桝で合流さす。

余談ですが
雨水が100mm/Hもあると、敷地内を余裕をもって設計しても
幹線は放流不能になっていて、流れないとおもいますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : りょうすけ  ■日付 : 06/9/7(木) 17:18  -------------------------------------------------------------------------
   またまた早速のご回答有り難うございます。余談も含めてあまり経験のない私には非常にためになる話でした。本当にありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 06/9/4(月) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   設備手帳をよく読んでは?
十分足りてますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水横主管の管径決定について  ■名前 : りょうすけ  ■日付 : 06/9/6(水) 16:45  -------------------------------------------------------------------------
   早速のご回答ありがとうございました。一度読んでみます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1426





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━