Page 1627 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/12(火) 9:54 ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? どんちゃん 07/6/12(火) 11:45 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/12(火) 11:58 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/12(火) 12:07 ┃ ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? みっちゃん 07/6/12(火) 13:23 ┃ ┃ ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/12(火) 14:31 ┃ ┃ ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? kojima 07/6/12(火) 16:15 ┃ ┃ ┗Re:参考例 kojima 07/6/17(日) 13:44 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? kojima 07/6/12(火) 13:35 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/12(火) 14:39 ┃ ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? kojima 07/6/12(火) 15:26 ┃ ┃ ┗Re:一部訂正 kojima 07/6/12(火) 15:41 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ada 07/6/12(火) 16:11 ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/13(水) 10:32 ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? つなぎの水道屋 07/6/13(水) 21:42 ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/15(金) 10:00 ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? デンスイ 07/6/15(金) 13:14 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? ★MIKA☆ 07/6/15(金) 15:14 ┃ ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? デンスイ 07/6/16(土) 7:35 ┣Re:単相三線200V?三相三線200V? つなぎの水道屋 07/6/15(金) 19:50 ┗Re:単相三線200V?三相三線200V? kojima 07/6/16(土) 17:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 単相三線200V?三相三線200V? ■名前 : ★MIKA☆ ■日付 : 07/6/12(火) 9:54 -------------------------------------------------------------------------
いつもこちらでお勉強させてもらってます!皆さんスゴイです。 ところで、電気のコトなんですが、、、、 テナントビルの物件で、マルチの空調機を増設したいのですが、三相三線の容量が足りないらしく、できれば単相三線の200Vで選んでほしいと言われました。 単相三線、三相三線の意味はなんとなくわかるかんじなのですが、(怪しい) これらの機器選定において、能力等、一体何が違うのでしょうか。 能力的に同じなら、別に動力盤でなく、全部単相三線の200Vでもいいの? という素朴な疑問なのですが、、、。 初心者ですみなせんが、どうぞ宜しくお願いします★ |
簡単な表現で、 単相三線200Vは2本の電線で供給 三相三線は3本の電線で供給 機器の負荷容量によって↓こんな感じに使い分け。 小容量 中容量 大容量 単相100 OOOO 単相200 OOOOOO 三相 OOOOOOOOOO |
どんちゃんさん、ありがとぅございます >機器の負荷容量によって↓こんな感じに使い分け。 > > 小容量 中容量 大容量 >単相100 OOOO >単相200 OOOOOO >三相 OOOOOOOOOO ↑そんなかんじかなぁーと私もイメージでは思っていたのですが〜..... ダイキンさんのカタログ等をパラパラ見ても、単相三線200Vも三相三線も、スペック的にほっとんど同じなんですよね.....。 力率?ってところが若干違うだけで、大きさもお値段も同じ、、、。 ウーム。(@@;) |
あっでもよーく見ると、大容量のモノになると単相のものは、ないんですね! 出力が大きいものには単相だとパワー不足、ってことなんですかね! |
>あっでもよーく見ると、大容量のモノになると単相のものは、ないんですね! > >出力が大きいものには単相だとパワー不足、ってことなんですかね! 重要なこと一言追加(私も本質は理解していません) 単相の機器を設置するとバランスが悪くなり思わぬ状況になる場合があります。 電気の専門家に相談しましょう。 (判っている人はすくないようですが、結果が悪い場合全て貴方の責任になります。誰かにも責任を分担してもらいましょう。)少なくとも専門家に相談しておけば・・・ |
みっちゃんさん、ありがとうございますっ 単相と三相まぜるのはよくないんですか? ビル監理側にはそういわれたんですがぁ、、、(TT)/ ヒエー 設備屋さんにもいちお現調には一緒にきてもらったんですが、イマイチ不安な感じで、、、笑 プロの皆様にも、結構難しい部分なのでしょうか.... > 重要なこと一言追加(私も本質は理解していません) > > 単相の機器を設置するとバランスが悪くなり思わぬ状況になる場合があります。 > > 電気の専門家に相談しましょう。 > (判っている人はすくないようですが、結果が悪い場合全て貴方の責任になります。誰かにも責任を分担してもらいましょう。)少なくとも専門家に相談しておけば・・・ |
>みっちゃんさん、ありがとうございますっ >単相と三相まぜるのはよくないんですか? >ビル監理側にはそういわれたんですがぁ、、、(TT)/ ヒエー > >設備屋さんにもいちお現調には一緒にきてもらったんですが、イマイチ不安な感じで、、、笑 > >プロの皆様にも、結構難しい部分なのでしょうか.... > 設備不平衡率ことだと思います。 内線規程によると、30%以内。 (詳細は、内線規程を参照してください。) 理想的には、U相V相W相の電流が等しいのが望ましい。 単相負荷が複数の時は、U-V U-W V-W 間に、なるべく平均に接続します。 (照明負荷は、そうやって割り当てられます) ただし、いざ運用されてみると、常時使用されるもの、たまにしか使用されないものあり、どうしても平均されません。 設備容量での計算で、規定値以内に計画していても、 現実の不平衡率は、運用してみなければ分からないのが本音ではないでしょうか? (負荷使用状況は、計画と全く同じにはならない) |
> 重要なこと一言追加(私も本質は理解していません) > > 単相の機器を設置するとバランスが悪くなり思わぬ状況になる場合があります。 > > 電気の専門家に相談しましょう。 > (判っている人はすくないようですが、結果が悪い場合全て貴方の責任になります。誰かにも責任を分担してもらいましょう。)少なくとも専門家に相談しておけば・・・ 私の経験談(20数年前)が参考になるかと思います。 非常用発電設備の設置工事を行った時のことです。 発電機の定格 3相3線 6600V 500KVA 三相負荷 200KVA 単相負荷 300KVA(なんと、単相変圧器1台からの分岐計画でした) 単相負荷 100KVA が3回路であれば問題にならないのですが。 発電機1相分の定格電流 = 500KVA/(6600V*3^0.5) → 約44A 三相負荷電流 = 200KVA/(6600V*3^0.5) → 約17.5A 許容単相負荷 = (44A-17.5A)*6600V → 約175KVA 単相負荷:300KVAにもかかわらず、 約175KVAしか使用できないことになります。 スコット変圧器(三相→単相2回路)に変更されました。 |
>あっでもよーく見ると、大容量のモノになると単相のものは、ないんですね! > >出力が大きいものには単相だとパワー不足、ってことなんですかね! 単相電動機は、起動装置(くまどりコイル・進相コンデンサ等)が必要。 (起動装置が故障すると、回転しない) 極性は無い。(2線を結線替えしても回転方向は同じ) 三相(誘導)電動機は、起動装置が不要。 極性がある。(3線のうち、2線を結線替すると回転方向が逆になる) ◎電流値の比較 単相 I=KVA/V 三相 I=KVA/(3^0.5*V) 同出力の場合、三相の電流値は、単相の約57.7%。 |
kojimaさん、ありがとぅございますぅー >単相電動機は、起動装置(くまどりコイル・進相コンデンサ等)が必要。 >(起動装置が故障すると、回転しない) >極性は無い。(2線を結線替えしても回転方向は同じ) > >三相(誘導)電動機は、起動装置が不要。 >極性がある。(3線のうち、2線を結線替すると回転方向が逆になる) えーっと、起動装置っていうものがあるんですね。。。。それって組み込まれてるものなのですよね。(多分) 起動装置不要のメリットは、、、、起動装置の故障がないという事ですか?(当たり前ですが...) >◎電流値の比較 > 単相 I=KVA/V > 三相 I=KVA/(3^0.5*V) > > 同出力の場合、三相の電流値は、単相の約57.7%。 ほうー.......えーっと......つまり..........ワット数が少なくてすむという事=電気が節約 ってことでしょうか....! |
>えーっと、起動装置っていうものがあるんですね。。。。それって組み込まれてるものなのですよね。(多分) 起動装置不要のメリットは、、、、起動装置の故障がないという事ですか?(当たり前ですが...) 単相電動機は、起動装置がないと回転しないということです。 扇風機のなかにも、くまとりコイルまたは、コンデンサが内臓されています。 当然、その為のスペースが確保されています。 > >>◎電流値の比較 >> 単相 I=KVA/V >> 三相 I=KVA/(3^0.5*V) >> >> 同出力の場合、三相の電流値は、単相の約57.7%。 > >ほうー.......えーっと......つまり..........ワット数が少なくてすむという事=電気が節約 ってことでしょうか....! ワット数は、同じです。(厳密な検討は省略) 電流値が小さければ、ケーブルを細くできます。 電動機本体も小さくなり(設置面積が小さくなる)、 分電盤〜電動機までのケーブルも細くできるので、 施工も楽になり、工事費も安くできます。 |
>分電盤〜電動機までのケーブルも細くできるので、 >施工も楽になり、工事費も安くできます。 単相は2本、三相は3本のケーブルが必要なので、 この部分に関しては、どちらの工事費が安くなるかは、ケースバイケースでしょうね。 |
>えーっと、起動装置っていうものがあるんですね。。。。それって組み込まれてるものなのですよね。(多分) 起動装置不要のメリットは、、、、起動装置の故障がないという事ですか?(当たり前ですが...) マルチエアコンの場合、インバータで駆動しているので 1.電源供給→2.整流(直流)→3.三相(矩形波または擬似正弦波)再変換 と言う具合に変換していると思います。単相供給でも三相供給でも2.と3.は共通なので駆動部分に関しては違いがないと考えて差し支えないです。供給側(電流値など)の違いについてはkojimaさんのコメント通りです。昔のインバータはベタの矩形波だったみたいですが、最近は効率を考慮しているようなので擬似正弦波にしているかもしれません。もうちょっと突っ込みたい場合はメーカーに問い合わせして見てください。 |
皆様、有り難うございます☆ だんだん専門的でワタシには難しくなってきましたが、、、汗(TT) ムムム 大筋ではわかりました!(多分) ホントにありがとうございます! 難しいところは皆様のコメンツをもとに勉強してみます★ |
>単相三線、三相三線の意味はなんとなくわかるかんじなのですが、(怪しい) 検索して確認済みかもしれませんが、 単相三線は http://www.geocities.jp/purakiatei/tansan.html こんな感じで、 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ouyou/gengenri.htm 交流発電機の原理でメーターAが(私はVだと思うのですが)+、−を行き来していますがAをVに置き換えると黒線が+、白線が0、赤線が-とすると+、−公称値から0までが100Vであるなら黒、赤では差が200Vになると解釈しています。 三相三線は、 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ac/acmotorgennri3p.htm どの相間でもV差は、200Vだと解釈しています。 |
つなぎの水道屋さん、有り難うございますっ★★★ コイルがグルグルまわって単相交流の電流になり、コイルが3つになると三相交流ってことなんですよね? (でも発電所でつくるときは全部三相なんですよねぇ。。。つまりコイルは最初から3つなんですよねぇ。なんで単相に変圧(?)できちゃうんでしょう....謎.....) もう!!このさいシロウトの素朴な疑問ぶっちゃけちゃってもいいでしょうか、、、、(TT) 単相3線式で100Aで幹線から配電されてる場合、 使える電力量は、単純に書くと、 100Ax200Vで20000w=20kw という計算になるのでしょうか! この場合、100Vでとっても200Vでとっても、使える電力量は20kw でいいのでしょうか!? 三相三線式の場合も、同じことがいえるのでしょうか...... 悩み続けてます(汗 |
>この場合、100Vでとっても200Vでとっても、使える電力量は20kw でいいのでしょうか!? 全て200Vで使う場合は○、100Vが混ざると左右バランス100%で使えば○ でも現実無理でしょう。(通常のブレーカーは左右どちらかが100Aを超えると トリップしてしまいます。100V×100A=10KW(minimam)) >三相三線式の場合も、同じことがいえるのでしょうか...... 単純に言うとルート3倍(1.732倍)です。 >悩み続けてます(汗 ただでさえ暑くなってきますから、汗臭くならないように!(←おやじギャグ) |
デンスイ様 ありがとうございます☆ >全て200Vで使う場合は○、100Vが混ざると左右バランス100%で使えば○ >でも現実無理でしょう。(通常のブレーカーは左右どちらかが100Aを超えると >トリップしてしまいます。100V×100A=10KW(minimam) えっと、、、つまり、 片側で100A(10kw) をこえなければいいんですね。で、合計20Kw以内、と。 あっ、でも200Vのときは左右の線を(赤と黒)をむずぶんですよね。 この場合は......どうなってしまうのでしょう(@@) >>三相三線式の場合も、同じことがいえるのでしょうか...... > >単純に言うとルート3倍(1.732倍)です。 えっと、、、つまり、 20kw x 1.732 = 34.64 kw 使える、という事なのですね? (自信ないですが....) >ただでさえ暑くなってきますから、汗臭くならないように! ありがとぅございますぅ banでシュシュッってやってきます☆ w |
>片側で100A(10kw) をこえなければいいんですね。で、合計20Kw以内、と。 >あっ、でも200Vのときは左右の線を(赤と黒)をむずぶんですよね。 >この場合は......どうなってしまうのでしょう(@@) 100Vでも200Vでも、ブレーカーは100Aでトリップします。 あまり悩まないでください。 ここまでわかっていればOKでは? |
私はペーパー電気工事士なので詳しく説明は出来ないのですが。 >三相三線は、どの相間でもV差は、200Vだと解釈しています。 説明不足でスイマセン、イメージとしてこの様な形で発電しているので現場で使用している三相三線は、どの相間でもV差は、200Vとして返信しました。電柱上部の三線は6600Vだと思いますので、発電所はもっと高圧だと思います。 >単相三線、三相三線の意味はなんとなくわかるかんじなのですが、(怪しい) と有りましたので、私が電気工事士を受けるにあたり、このような説明をしてもらい、なんとなくイメージできたので単相と三相の違いの考え方の手助けになればと思い、返信しました。 |
>コイルがグルグルまわって単相交流の電流になり、コイルが3つになると三相交流ってことなんですよね? かえって、こんがらがったみたいですね。 > >(でも発電所でつくるときは全部三相なんですよねぇ。。。つまりコイルは最初から3つなんですよねぇ。なんで単相に変圧(?)できちゃうんでしょう....謎.....) > 三相(U相 V相 W相 または、R相 S相 T相)のうち、二相を使用するのが、単相負荷です。 三相全てを使用するのが、三相負荷です。 単相負荷の代表は、電灯負荷です。 (使用する相は、U相とV相 U相とW相 V相とW相 の三つの方法があります) 単相三線200Vとは、単相の200V変圧器の中間に中性線が付いているものです。 U相とV相を使用しているものとすれば、 U相とV相間の電圧:200V U相と中性線の電圧:100V V相と中性線の電圧:100V になります。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━