Page 1856 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼消防用ホース通過孔 grasswanda 08/4/22(火) 16:10 ┣Re:消防用ホース通過孔 おば嬢 08/4/22(火) 17:09 ┣Re:消防用ホース通過孔 裕次郎 08/4/22(火) 19:12 ┣Re:消防用ホース通過孔 win 08/4/23(水) 0:27 ┗Re:消防用ホース通過孔 masa 08/4/23(水) 1:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 消防用ホース通過孔 ■名前 : grasswanda ■日付 : 08/4/22(火) 16:10 -------------------------------------------------------------------------
いろいろ調べましたが設置基準が分かりませんでした。 どのような条件のとき消防用ホース通過孔は必要なのでしょうか。 |
建築基準法93条の消防同意によるものですが、設置は自由です。 防火戸が重くて閉まったらホースがつぶれそうな時とかにつけますが、超高層マンションを持つ自治体が作った自主基準で見かける程度です。 実際に見たことはありますが、35階マンションをやった時にもつけたことはないです。 設計者の配慮の部分が大きいですね。 |
東京都庁の非常階段に付いていたのを見かけましたよ。 第1か第2かどちらの庁舎か忘れましたが・・・ もちろん「常閉」構造になっていました。 |
>いろいろ調べましたが設置基準が分かりませんでした。 >どのような条件のとき消防用ホース通過孔は必要なのでしょうか。 設置基準は特にないと思います。ん〜あれはあれでいいんんでしょうけど、防火設備としての機能が保持できるかについては甚だ疑問ですね…。防火設備は、遮炎と遮煙機能が必要とされますからね。穴が開いてちゃねって感じです。 |
東京都の場合は、特別避難階段の附室や非常用エレベーターの乗降ロビーに設置される防火戸に消防用ホース通過孔の設置を義務付けています。(連結送水管の放水口がそれらには設置されるからです) いちおう、東京都の場合は消防用ホース通過孔は随時開放式の防火戸の基準に適合する事を求めています。(自閉式特定防火設備である必要があります) その他の自治体でも、高層建物指導基準や、消防指導要綱などで、同様の指導を行っている例が多いです。 なぜ、法令・政令・省令・条例で規定できないかは、特別避難階段及び非常用エレベータの乗降ロビーの構造基準が建築基準法で規定されているため、総務省管轄の消防機関は根拠法令の監督権限を持たないからです。 したがって、建築基準法で規定されている消防同意事項の範囲で指導するしかありません。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━