Page    2112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼水理計算における所要水頭の値に関して  大ちゃん 09/3/20(金) 10:09
   ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  masa 09/3/20(金) 14:11
      ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  大ちゃん 09/3/20(金) 17:16
         ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  masa 09/3/20(金) 17:38
            ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  大ちゃん 09/3/20(金) 18:09
               ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  masa 09/3/20(金) 19:04
                  ┗Re:水理計算における所要水頭の値に関して  大ちゃん 09/3/23(月) 11:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 水理計算における所要水頭の値に関して
 ■名前 : 大ちゃん
 ■日付 : 09/3/20(金) 10:09
 -------------------------------------------------------------------------
   既存のマンションにおいて、受水槽+高架水槽にて給水しております。
今回、直圧給水にして欲しいという要望があり、
配管ルートは塔屋部分において揚水管と下り給水管をつなごうと思います。
そこで水理計算をしたところ、ある区間もしくはある分岐点において
所要水頭の値がマイナスになりました。
問題ないんでしょうか?
またある区間で所要水頭がマイナスになるということは、どのような現象が配管内とかで起こるんでしょうか?

ご存知の方がいましたら、教えて下さい

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : masa  ■日付 : 09/3/20(金) 14:11  -------------------------------------------------------------------------
   所要水頭がマイナスになっているという事は、給水本管の高さより、器具の所要水頭+配管損失分高さが低いところがあるという事でしょうか?
上記のとおりなら、単純に圧力に余裕があるだけですが?
所要水頭でなく、区間の残水頭がマイナスになる箇所があるなら、そこまで水が上がらないので、給水できない事になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : 大ちゃん  ■日付 : 09/3/20(金) 17:16  -------------------------------------------------------------------------
   所要水頭がマイナスになっている区間は、既設高架水槽からの下り給水管部分で(横引き配管がほとんどない)、仮に立ち上がり高さがマイナス2m、配管損失水頭が0.2mとすると、その区間の所要水頭がマイナス1.8mとなるということですが・・・・

>所要水頭でなく、区間の残水頭がマイナスになる箇所があるなら、そこまで水が上がらないので、給水できない事になります。

残水頭ではなく、所要水頭です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : masa  ■日付 : 09/3/20(金) 17:38  -------------------------------------------------------------------------
   高置タンクは再利用という事なのですね。(受水槽及び揚水ポンプを撤去という事ですね)
そのような計算の場合は、むしろ所要水頭がマイナスでなければ、給水できないので普通の状態です。
高置タンクからの下り給水管は、器具の所要水頭を計算に入れていなければ、すべての区間で所要水頭はマイナスになるはずですが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : 大ちゃん  ■日付 : 09/3/20(金) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   >高置タンクは再利用という事なのですね。(受水槽及び揚水ポンプを撤去という事ですね)

説明不足ですいません。
受水槽・揚水ポンプ・高架水槽を撤去して、1階に直結ブースターポンプを設置し、
配管は揚水管・下り給水管を再利用です。水道本管からブースターポンプまでの一部埋設管は盛替え(サイズアップ)します。
揚水管と下り給水管を高架水槽が設置してある塔屋部分にて接続します。
なので、水理計算としては最上階の下り給水管から最遠部の部屋にて計算してます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : masa  ■日付 : 09/3/20(金) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   その場合の計算方法は以下のとおりです。
1.揚水管と下り給水管の接続部の最高高さ部分で、直結増圧ポンプの全揚程が所要水頭に対して充分余裕がある事を確認する。(これを満たせないと水は給水管の最上部まで上がりません)
2.最上階の給水所要水頭が一番大きい箇所で、直結増圧ポンプの全揚程が所要水頭に対して充分余裕がある事を確認する。
なお、揚水管を再利用する場合は、揚水管サイズが時間最大給水量で計算されていると、制限流速を超える可能性があるので注意が必要です。(高置水槽の下り給水管と揚水管の口径が同一の場合は問題ありません)
計算上は、直結増圧ポンプの吐出圧が、瞬時最大流量の時に、揚水ポンプの吐出部の圧力以上あれば、問題無いはずです。(直結増圧ポンプの吐出部と揚水ポンプの吐出部の高さが同一の場合)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算における所要水頭の値に関して  ■名前 : 大ちゃん  ■日付 : 09/3/23(月) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   masaさん、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2112





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━