Page     226
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  グッドラック 03/7/7(月) 18:52
   ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  正 03/7/7(月) 19:59
      ┣Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  六馬身 03/7/7(月) 21:13
      ┃  ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  グッドラック 03/7/8(火) 8:26
      ┃     ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  六馬身 03/7/8(火) 9:37
      ┃        ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  グッドラック 03/7/8(火) 13:04
      ┃           ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  六馬身 03/7/8(火) 14:31
      ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  グッドラック 03/7/8(火) 8:15
         ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  なにわ 03/7/8(火) 9:56
            ┗Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  グッドラック 03/7/8(火) 13:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 融雪配管のメイン管(行・還)の管径について
 ■名前 : グッドラック
 ■日付 : 03/7/7(月) 18:52
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿します。まだまだ、設計の方がおろそかなんですが、皆さんに教えてもらいたいと思い、投稿致しました。
さて、現場は東北地方なんですが、駐車場(約2000u)を無散水消雪しようと計画しております。井水を使用しようと思っています。
そこで、ヘッダー(10ヶ所=14回路〜16回路)を設けまして、井水を流水させて消雪したいと思っております。
そこで、各ヘッダーまでの行管と還管(地下にかえす=注水井戸にて)の管径をいくらにすれば良いかわかりません。何か、文献とかあるのでしょうか?又、こういう施工をされた方がいらしたら、注意点とかも教えてもらえればありがたいと思います。
文章が長くなりすみませんが、宜しくお願い致します。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : 正  ■日付 : 03/7/7(月) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   一般的には1u当り200Wぐらいの熱取得できれば融雪可能だと思います。
完全に舗装面まではっきり露出させるなら250W(1u当り)は欲しいですね。
従って少なくとも2000u×0.2KW=400KWの熱源を用意しなければなりません
これを井水の熱(無散水)で処理する場合、熱源15℃から排水10℃の5℃降下とすると400KW=344,000 KCAL/H = (15-10)×(流量)ですよね。これを解くと
主管流量≒1150L/minとなります。理屈上はこうですが、外気温や風等にかなり左右されると思うし、水温が低いので温度差はかなり取りにくいような気もします。
私なら、有散水を検討してしまいそうだけど・・・
(有散水ならuあたり0.4程度とすると2000×0.4=800L/minほどの有散水でしょうか。)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 03/7/7(月) 21:13  -------------------------------------------------------------------------
   有散水が妥当と思います。
常時運転にしないと、即凍結。 
空気の押し出しは可能でも、水抜きは充分にできるでしょうか。
駐車場の床勾配に対応できるでしょうか。
センサーはこの場合、温度と降雪の併設となると思いますが位置的な
問題もあります。(結果的には冬季24時間運転になるのでは)
また、温度差少ないので、ヒーティングパイプの敷設ピッチが相当狭く
なりそうです。その場合の荷重的な制約もあるはず。
上記の計算にて、ヒーティング業者に内容確認してはどうでしょうか。
いずれにしても、現実的ではないように思います。(排水料金も?)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : グッドラック  ■日付 : 03/7/8(火) 8:26  -------------------------------------------------------------------------
   >常時運転にしないと、即凍結。 
メイン管は凍結深度以下に、埋設するので、常時運転しなくても凍結はないです。

>空気の押し出しは可能でも、水抜きは充分にできるでしょうか。
>駐車場の床勾配に対応できるでしょうか。
水抜きは、通常はしないのですが・・・。埋設なもので・・・。
メイン管からヘッダー経由して架橋ポリにて配管(ワイヤーメッシュに結束)するので、床勾配には、対応出来ます。

>センサーはこの場合、温度と降雪の併設となると思いますが位置的な
>問題もあります。(結果的には冬季24時間運転になるのでは)
そうですね。冬期は24時間運転が多いです。

>また、温度差少ないので、ヒーティングパイプの敷設ピッチが相当狭く
>なりそうです。その場合の荷重的な制約もあるはず。
荷重的な計算は、コンクリートで配管を保護するので、大丈夫です。
無散水の場合は、この様にして施工するのは標準なんです。

>上記の計算にて、ヒーティング業者に内容確認してはどうでしょうか。
>いずれにしても、現実的ではないように思います。(排水料金も?)
排水料金は、かかりません。下水道には流さないので・・・。
地下に還元します。
無散水消雪は、こっちでは主流なんです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 03/7/8(火) 9:37  -------------------------------------------------------------------------
   こっちとは具体的にどこかは知りませんし、何が標準かというのも根拠あってのものと思います。
話のピントがすこしずれていると思いますので、施工実績のある地元業者に確認したほうが良いと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : グッドラック  ■日付 : 03/7/8(火) 13:04  -------------------------------------------------------------------------
   >こっちとは具体的にどこかは知りませんし、何が標準かというのも根拠あってのものと思います。
こっちとは、東北地方です。最初のレスに書いているのですが・・・。

>話のピントがすこしずれていると思いますので、施工実績のある地元業者に確認したほうが良いと思います。
はい。確認してみます。いろいろ、ご指導ありがとうございました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 03/7/8(火) 14:31  -------------------------------------------------------------------------
   東北地方だけで解決するとは到底思えません。6県共通でしょうか。
また、それが可能なら設計も必要ないでしょう。
井水の無散水、有散水、不凍液昇温、それと海水による融雪等等、多種多様で
あると思います。
空調の世界では、地方別(地理的条件)に詳細に設計します。
当然、融雪負荷も、かなりの幅があります。
                      以上
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : グッドラック  ■日付 : 03/7/8(火) 8:15  -------------------------------------------------------------------------
   貴重なご指示ありがとうございます。
配管は、埋設(コンクリートt=150mm)にて保護します。コンクリートの上にアスファルト舗装をするので、外気温や風等に左右されるということは少ないです。
有散水の方が、熱源が少なくてすみますが、現在のこっちの主流は、無散水なんです。有散水の場合は、路面が水浸しになりやすいんです。なので、歩行者には、評判が良くないんです。
ところで、流量=1150L/minというのは、ポンプの能力なんでしょうけど、管径は、何を元に決めるべきなんでしょうか?宜しくお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : なにわ  ■日付 : 03/7/8(火) 9:56  -------------------------------------------------------------------------
   私の活躍する?舞台が西日本中心ですのでこういった設備にはお目にかかりません、が
計画した結果の良否がはっきり分っておもしろそうですね。

管口径ですけど、流速(ウオーハンマーを考慮)あるいは動水勾配のどちらを基準にするか・・・でどうでしょう

流量制御が必要なければ(垂れ流し状態)流速が多少大きくても支障は無いでしょうね(管材は樹脂管)
流速:2.5m/secで100φ
配管道中に流量制御あれば、流速:1.8m/sec前後で125φ

ポンプの揚程に制限あるのでしょうか?(1次側電源容量とか)
動水勾配を50mmAq/mとすると100φもしくは125φ

ポンプと配管コストを比較して決定されてはいかがでしょう。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:融雪配管のメイン管(行・還)の管径について  ■名前 : グッドラック  ■日付 : 03/7/8(火) 13:02  -------------------------------------------------------------------------
   >ポンプと配管コストを比較して決定されてはいかがでしょう。
はい。わかりました。
いろいろ、貴重な御指導ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 226





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━