Page 2286 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼排煙ファンの性能 hige 09/10/20(火) 19:54 ┣Re:排煙ファンの性能 BM 09/10/20(火) 21:44 ┃ ┗Re:排煙ファンの性能 hige 09/10/21(水) 0:03 ┃ ┗Re:排煙ファンの性能 BM 09/10/21(水) 9:41 ┃ ┗Re:排煙ファンの性能 hige 09/10/21(水) 11:03 ┃ ┗Re:排煙ファンの性能 BM 09/10/21(水) 11:52 ┗Re:排煙ファンの性能 midship 09/10/21(水) 12:13 ┗Re:排煙ファンの性能 hige 09/10/21(水) 13:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 排煙ファンの性能 ■名前 : hige ■日付 : 09/10/20(火) 19:54 -------------------------------------------------------------------------
始めて投稿します。 排煙ファンの性能ですが 例えば500m2、100m2,400m2,300m2・・・の面積の排煙対象の部屋があるとします。 ここで、最大同時開放の部屋が500m2と100m2の部屋で合計600m2であるとします。 そのルートでの静圧損失は600Paでした。 この系での各排煙口での最大静圧損失は1000Paでした。 この時の同時開放の風量は400CMMでした。 このときの排煙ファンの性能はどのように表されるのでしょうか? 1:1000CMM x 1000Pa 2:1000CMM x 600Pa 3:600CMM x 600Pa 4:400CMM x 1000Pa 5:そのほか 私は、1000CMMの風量が出る3:も満足し、4:も満足する性能だと思うのですが。 正しくはどうなのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。 |
とりあえず排煙量は、法で最大区画の2倍で1000CMM。 階を隔てた同時開放はないので、排煙機より一番遠い階で、 縦排煙ダクトから一番遠い隣接した排煙口2個で圧損計算。 (各排煙口の大きさにおおきな差をつけない) 排煙口の大きさに対するダクト径以上に排煙風量が 流れる場合の圧損大が気になるところですね。 管では、ファン風量は減ってもいいので排煙口に応じた 排煙風量は確保されるのでは。 |
どうもありがとうございます。 風量は確かに1m2当たり2m3/minと書いてあります。 ファンの仕様として静圧はどう書けばよいのかが判りません。 最大の1000CMMx1000Paと書けばオーバースペックになります。 この例の場合このファンは最大で600CMMしか使わないわけですから ファンの性能曲線から600CMMで600Paを満足し400CMMで1000Paを満足する回転数を出し1000CMMの静圧を書くのでしょうか? こういう考えは通らないのでしょうか? |
同じような回答ですが、 排煙風量は、法律で最大区画の2倍です。 圧量損失は、最遠の隣接した区画開放でもって 計算すれば、その他の排煙口でも排煙口に応じた 排煙量は確保されると思いますが。 (条件は、排煙口の大きさにあまり差をつけない) ついでに、排煙ダクトは排煙口の大きさで決まる ので、単位圧力損失はそれほど変らないのでは。 (速度の二乗に比例、よって最遠が大きくなる) |
BMさんどうもありがとうございます。 私が知りたいのは 排煙ファンの仕様を書くときに風量は最大の面積の2倍で書けるのですが 静圧は何を基準で書いているのかです。 始めて排煙ファンの選定をしますのでどう書くのかが判りません。 実際計算した値は 最大面積349m2ですのでファン排気量は698CMM 同時開放可能な最大面積は1Fの349m2+55m2=404m2で404CMM、このときの圧損が1400Pa 最遠(B2F)での同時開放面積は84m2+86m2=170m2でこのときの圧損は710Paです。 他は計算しておりません。 この場合、このファンは404CMMが最大の使用風量です。 機器仕様で 689CMM*1400Paと書くのか(これはオーバースペックの感じがするのですが) 404CMMで1400Paの特性で689CMMの値を読むのかが判らないのです。 BMさんは機器仕様でどのように書いていますか、教えていただけないでしょうか。 |
圧損計算まではできないのですが、 排煙口の大きさでダクトサイズが決まるので、 基本的には、単位圧力損失は同じ=最遠の圧損で 決まる。と思っていますが、圧損計算でダクトサイズ が適切か確認したらどうでしょうか。 |
手元の本は古いかもしれないけど、 「新・排煙設備技術指針」1987年版だと、p62 です。 |
midshipさん ちゃんと書いてありました。 どうもありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━