Page 2400 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼貯湯量の目安 修行中の設備設計者 10/5/14(金) 1:25 ┣Re:貯湯量の目安 裕次郎 10/5/14(金) 9:48 ┗Re:貯湯量の目安 kkawa 10/5/14(金) 23:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 貯湯量の目安 ■名前 : 修行中の設備設計者 ■日付 : 10/5/14(金) 1:25 -------------------------------------------------------------------------
修行中の設備設計者です。 学校の湯沸し室等の給湯について電気の局所式で検討しているのですが、建築主 (ガスフリーク)から、「電気だとすぐ湯がなくなるからガスにしろ!」と言わ れてしまいました。ただ、湯沸器の設置場所や給湯配管の取り回し等を考慮する と、どうしても電気としたいと思っています。 ですが、その貯湯量選定の目安が分かりません。根拠のある容量選定の方法を御 教示いただけないでしょうか?カラン1つに対して何L等の原単位ではなく、「 お皿1枚洗うのに何Lの湯を使うから何Lの貯湯量が必要」という方法で決めた いと考えております(それしか納得されない)。 使い方の想定は安全側を見て下記で考えております。 ・10人にお茶を入れる(湯を暖める) ・1時間後、上記10人分の湯飲みを洗う ・同時に10人分のコーヒーを入れる ・さらに1時間後、上記10人分のコーヒーカップを洗う 以上、基本的なことで申し訳ないですが、アドバイスお願い致します。 |
日本イトミックのカタログに、給湯量と機器のバランスなどの資料があります。 飲用専用だけでなく、雑湯(洗い)も1台で出来る機種があります。 カタログでわからなければ、直接電話などで問い合わせをしても教えてくれます。 ガスで、飲用・雑湯となると… ものもでかいし、給排気は必要だし。 コストや安全面の比較検討もしてくれるかもしれません。 兎に角問い合わせですね。この際。 |
設備設計者にとっては、オーナーのご意見には絶対のものがあります。 ご承知のとおり、設備設計計算のとき 「1時間後、上記10人分の湯飲みを洗う さらに1時間後、上記10人分のコーヒーカップを洗う」 などの話で、機器選定計算をやってる訳ありませんです。 日本の設備設計計算は、ASHRAE HANDBOOKがすべての基本になっていますので 一度読まれてみれば。 ここで人員による貯湯式湯沸器の算定式ですが、注意すべきは 貯湯量 給湯対象人員;1人1日当り給湯量係数(事務所=7.5〜11.5 住宅ホテル等=75〜150) 1人当り給湯量係数(湯沸室=0.2〜0.3 食堂用=0.1〜0.2) 加熱能力 湧上げ時間係数:電気=原則0.1 余裕係数=1.1 〜1.2 くらいでしょうか。 学校の教員用務員で計算してから、器具数から計算してから、 湯沸器の貯湯量からプロットしてから・・・ の段取りでいけるでしょう。 トライ&エラーで頑張ってください。 計算根拠がしっかりしてれば、過大設備にも過小設備にもならず 結果となりの学校とおなじ設備になるわけで・・・・ オーナーも納得です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━