Page 2719 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 めひかり 12/12/11(火) 12:28 ┣Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 水道屋の設備担当 12/12/13(木) 13:19 ┃ ┗Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 めひかり 12/12/20(木) 11:12 ┣Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 いろいろ考える 12/12/13(木) 17:32 ┃ ┗Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 めひかり 12/12/20(木) 11:16 ┗Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 設備屋 12/12/20(木) 7:56 ┗Re:圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 めひかり 12/12/20(木) 11:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 圧縮空気設備における空気貯槽の設置位置 ■名前 : めひかり ■日付 : 12/12/11(火) 12:28 -------------------------------------------------------------------------
某工場のユーティリティとして圧縮空気設備を計画しています。オイルフリーのスクリューコンプレッサ、空気貯槽、冷凍式ドライヤの組み合わせで設置順番も前述の順番を考えていました。本案にて客先に提案したところ、以下のケースにて比較するよう指示されました。 (1)圧縮機+空気貯槽+冷凍式ドライヤ (2)圧縮機+冷凍式ドライヤ+空気貯槽 圧縮機の直後に、空気貯槽を設置するのは、圧縮機ハンチング防止やバッファとなることは理解しているのですが。その他のメリットや、(2)のメリットなどご教示頂けますようお願いします。 |
私が配置するならですが、 コンプレッサー・ドライヤー・圧力タンクの順にします。 1.圧力タンク内に凝縮水が溜まりやすい 2.ドライヤーの出口で気水分離のタンクが欲しい の2点が理由です。 ドライヤーの前に圧力タンクを置くと、結構水が出ますよ。ドライヤーの後ですとたまに点検する位ですが。37kWクラスでの実例です。 |
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。返信が遅くなり失礼いたしました。 |
レシーバータンクの後にドライヤーを設置すると、負荷がかかった時にドライヤーの能力を超えてしまうのではないでしょうか?その場合台数を考慮する必要があるように思います。 |
アドバイスありがとうございます。こちらも考慮に入れて設計したいと思います。 |
私ならコンプレッサ⇒タンク⇒ドライヤにします。 御存知の通り圧縮空気は多量のドレンが含まれており それを乾燥空気を作るドライヤに直接入れてしまっては ドライヤの負荷及び寿命にもかかります。 一度タンクにて受けてドレン排出(電磁弁にて数秒毎)した方が 露点も出やすいと思います。 またドライヤとコンプレッサの風量バランスですが 通常メーカーが違うため、その辺は設計担当者がケアすべきです。 特に間違いやすいのはNm3/minとm3/minの違いです。 上記を同一のものと設計すると後が大変なので十分注意してください。 |
ご教示ありがとうございます。留意して設計したいと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━