Page 2832 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼通気管について はるさん 13/12/12(木) 21:05 ┗Re:通気管について masa 13/12/13(金) 17:39 ┗Re:通気管について はるさん 13/12/17(火) 20:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 通気管について ■名前 : はるさん ■日付 : 13/12/12(木) 21:05 -------------------------------------------------------------------------
田舎の水道屋です。 教えていただけたらと思います。 8階建てのマンションの通気なのですが、地下ピット内でとったループ通気を最上階まで上げ外部開放の図面になっていました。 その間、通気立管の途中に(1階、4階、最上階である8階)排水立管とループをとるようになっていました。 最上階である8階の通気はあふれ面より150上なのは理解できるのですが その他のループ通気はあふれ面より150上にしなければいけないのでしょうか? 私としては1階部分でいえばどれだけ上でとっても2階のあふれ面より下になるわけですから 高さは関係ないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくい文ですみません。 よろしくお願い致します。 |
設計上の考え方としては、排水立管・通気立管は閉塞しないと考えます。 各階のループ通気管を、各階最高位器具のあふれ縁より150上で通気立管に接続しなければならないのは、各階の排水横枝管が閉塞した際に通気立管に排水を流入させない為です。 結合通気は、通常ブランチ間隔10以上の場合に設置するものですから、8階建ての場合は不要です。(通気立管の最下部を排水立管の最下階排水枝管より下から45°で接続し、通気立管と排水立管の伸長通気管を結合すれば良い) 集合住宅なので、洗剤の泡の逆流対策の為に、3〜4階毎に結合通気を取っているのでしょう。 |
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。 お礼遅くなりましてすみません。 役所よりひたすら150以上 上じゃないといかんだろうっと説明もなく言われ、 150という数字は知っていたのですがその理由が分からず、 役所の方も聞いてもそれが常識っというだけで自分の中で納得がいかずにいました。 とてもすっきりしました。 ありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━