Page 3016 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 綺麗な歯 15/3/11(水) 10:53 ┣Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 銀河 15/3/12(木) 9:17 ┃ ┗Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 綺麗な歯 15/3/12(木) 21:54 ┃ ┣Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 銀河 15/3/13(金) 7:36 ┃ ┃ ┗Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 綺麗な歯 15/3/15(日) 18:19 ┃ ┗Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? kojima 15/3/13(金) 10:13 ┃ ┗Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 綺麗な歯 15/3/15(日) 18:20 ┣Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? kojima 15/3/13(金) 10:32 ┗Re:最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? 105 15/3/17(火) 14:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 最近の高効率モーターは電流値が高いのでしょうか?? ■名前 : 綺麗な歯 ■日付 : 15/3/11(水) 10:53 -------------------------------------------------------------------------
以前付いていた定格と同じ汚水ポンプを取りかえました。 サーマルリレーが作動して停止したのですが、あとから同僚に聞いた話なのですが、高効率のモーターをつけると同じ定格でも電流値があがるということですが、最近のモーターポンプはこのような事が起こるのでしょうか? また、ビルを管理する私たちの方で切り替え運転をしていませんが、冷却水ポンプの1台も新しいポンプと交換していますが、このような過電流でサーマルが働くのではないかと思っていますが・・・。 ビル管理の仕事をしていますが、経費削減でオーナーが業者と直接話をして工事などをしていますが、その担当者も本当に分かって発注しているのか?単純に安いから発注しているのか?わからないところもあり、 また、私たちの会社の担当者とも直接話しができない状態なので、管理する側の情報が少なくて質問内容も具体的ではありませんが、色々な状況を踏まえてご回答よろしくお願いいたします。 |
トップランナーという高効率の電動機にするよう通達がでていて、 0.75kw以上はほとんど、高効率の電動機に変わります。 古いタイプは製造が無くなります。 必然的に修理や入れ替えでは高効率に取替えになります。 問題点は幾つかあります。 @サイズが変わるため、収まらないかもしれない。 A回転数が増える(30rm-1程度)。仕事量が増える。よって電流が増える。 B電流が増えることにより、サーマルやMCCBなど交換しなければ ならなかもしれない。 サーマルのほとんどは調整で逃げられるかもしれない。 MCCBは起動特性が適合しない場合には交換が必要。 特に200Vの0.75から3.7kwは電流が増えます。 サーマルの調整範囲を超えるかもしれない。 この場合は電磁開閉器ごと交換するなど対策が必要です。 これより大きい電動機はサーマルの設定を大きくすれば逃げられるかもしれない。 ポンプの場合は回転が増えて、仕事量が増えて吐出量が 増えるので、バルブを絞って、量を減らせば、電流も減るかもしれない。 試してみて、ダメならサーマル(電磁開閉器)の交換が必要。 起動電流も増えるので、起動時にMCCBがトリップするかもしれない。 この場合はMCCBを交換しないといけない。 もっとも悪い場合は、電線もサイズをあげないといけないことも あるかもしれない。・・これは、ほとんどないとおもうけど。 |
早々のご回答感謝致します。 「トップランナーという高効率の電動機にするよう通達がでていて」 重ね重ね恐縮ですが、 この通達ですが、どこから出ているのでしょうか? |
大きなくくりでは「政府」が環境の保護(二酸化炭素の削減)に於いて、 できることを指示して、経済産業省が法律として「省エネ法」を作りました。 環境保護にも有効ですが、電力の有効活用にも貢献します。 かぎられた電力を有効に使えば原発に頼らない電力供給に貢献できるかも しれません。 経済産業省「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会 三相誘導電動機判断基準小委員会」にて、このたびモータの トップランナー化に向けた「最終取りまとめ報告書」がまとめられ、 所定の手続きを経て、2013年11月1日付けで「省エネ法」の 政省令・告示改正(交流電動機の追加等)が公布・施行されました。 電動機に関しては、各種産業用途で汎用的に使われる 産業用モーター三相誘導電動機が、 2015年4月分から省エネ法により新基準に変わります。 トップランナーモータの判断基準の目標年度は2015年度です。 2015年4月以降、国内向けに出荷するモータのエネルギー消費効率を区分ごとに 出荷台数により加重平均した数値が、基準エネルギー消費効率を下回らないようにする必要があります。 目標年度とは製造事業者及び輸入事業者が特定機器について、目標基準値を達成すべき年度を定めたものです。 これにより、電動機を製造、出荷するメーカーが新基準で製造、出荷するので、 古い基準の効率の悪い電動機は入手できなくなります。 苦言:知らないことを質問をすることは、悪いことではありませんが、 かんたんにネットで検索できるようなことは、ご自分で調べることです。 このようなことは、電動機のメーカーのHPに掲載されています。 ご自分で調べることをしないと、身につきませんよ。 なんでもかんでも、人に聞くというのでは、技術者として成長がありません。 |
ご丁寧な回答ありがとうございました。 |
「トップランナーモーター」で検索すれば、いくつもヒットします。 その中のひとつ。 http://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/top_runner/sansou_yudou.html この程度の手間を惜しむのは止めましょう。 安易に得た知識は、所詮、「付け焼刃」です。 時間とともに消え去ります。 |
ご回答ありがとうございました。 |
管理する側から言わせてもらえば、 交換前のポンプの運転時の電流値(絶縁抵抗値等含む) 交換後のポンプの試運転時の電流値(絶縁抵抗値等含む) ↑ 把握しておくのが当然です。 マグネットスイッチの接点が溶断しかかって、断続的に単相運転 になっていたケースもあります。 一概にポンプだけが原因と決めつけるのは疑問です。 |
モーターの効率というのは要するに入力と出力の比率のことです。 差があるのは仕事量意外に熱で失われるからです。 高効率モーターとは要するに発熱量が少ないモーターなのです。 発熱の原理を開陳できる知識はありませんが、 教えられたことによると、 要するに負荷がかかった状態での回転数が同期回転から離れれば離れるほど発熱するそうです。 これを逆に言うと高効率モーターは回転数が少し大きいということになります。 インバーターを使って回転数を落とすと仕事量が減り省エネになるのはご存知のことと思います。 新型モーターは回転数が上がるのですから当然仕事量が増え増エネになります。 ただしこれは古い機械に新型モーターを取り付けた時に起こります。 ポンプをモーター付きで購入すれば、 そのモーターの回転数で運転することを前提にした設計のポンプが出荷されますので、増エネなどということは起こりません。 トッピクスの内容ではそこのところが読み取れませんが、 汚水ポンプが水中モーターポンプだとすると、 水中モーターにはトップランナー規制がかかっていませんし、 モーターだけを交換するなどということはほぼ無いと思いますので、 これは機種そのものが変わったために性能がかわり仕事量が変わったんだと推察します。 汚水水中ポンプには異物の通過径に応じていろいろな機種があります。 雨水用などは通過径が小さいので比較的高効率のポンプ、 汚物槽用のポンプは効率を犠牲にして通過径の大きなポンプが設計されます。 ひとつ心配なのは雨水用のポンプを汚物用で使うと異物が羽根車に挟まってしまい、 排水がほとんど出来ていないのに電流値が大きくなる場合があります。 摩擦で電流値を食うのです。 ご心配ならば、電流値が上がったことをオーナーに報告し、 メーカーの見解を確かめてみるようお勧めになってみられては如何でしょう。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━