Page    3041
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼受電したままの接地切替について  ひー 15/6/8(月) 23:20
   ┣Re:受電したままの接地切替について  宗介 15/6/10(水) 14:53
   ┃  ┗Re:受電したままの接地切替について  ひー 15/6/11(木) 22:03
   ┃     ┗Re:受電したままの接地切替について  宗介 15/6/12(金) 0:06
   ┃        ┗Re:受電したままの接地切替について  ひー 15/6/14(日) 15:19
   ┣Re:受電したままの接地切替について  管理人(Yoh) 15/6/11(木) 11:01
   ┃  ┗Re:受電したままの接地切替について  ひー 15/6/11(木) 22:04
   ┗Re:受電したままの接地切替について  仮電気設備管理者 15/6/18(木) 16:21

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 受電したままの接地切替について
 ■名前 : ひー
 ■日付 : 15/6/8(月) 23:20
 -------------------------------------------------------------------------
   電気設備の更新の際に、受電を止めれないプラントがあります。
そこで接地工事を行う際に下記の手順で行えば可能でしょうか?

予備端子を利用し、1極づつ行う。

新設するLAから予備端子に接続→C種の接地線を新設に切り替える。
切り替え後、予備端子とC種に接続している試験用予備銅版を外す。

次にB種→切り変え後、予備端子とB種の試験用予備銅版を外す。

A種と予備端子に試験用予備銅版を接続する。・・・

このように切り替えを行っていくと良いと思ったのですが、いかがでしょうか?

よろしくお願いします。

添付画像
【tree_3041.jpg : 34.7KB】
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : 宗介  ■日付 : 15/6/10(水) 14:53  -------------------------------------------------------------------------
   私に文章の理解力がなくてすみません。

ヒー様が新設する接地はLA.A.B.Cの4個ですか?

ヒー様が心配している事はなんですか?
循環電流等で機器が誤作動を起こし、停電するかもしれない事を心配しているのですか?

何が心配なのかを記載してもらえれば、良い答えが返ってくるかもしれませんよ。

施工条件が良くわかりませんが、私ならA種の接地線を端子から浮かすなら、
その物件の停電しても一番被害の少ない時間、もし万が一停電したらすぐに復電出来る体制・マニュアルを用意、事前に予習

浮かせたいA種電線の皮を剥く

バイパス用電線をボルコンで繋ぎ(念の為、ボルコンはダブル)

端子台にバイパス用電線を取り付け

浮かせたいA種の端子を取り付外し、移設
みたいな感じで施工すると思います。

条件がよくわからないので、参考程度でお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : ひー  ■日付 : 15/6/11(木) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。
>循環電流等で機器が誤作動を起こし、停電するかもしれない事を心配しているのですか?
こちらです。
活線のまま切り替えるので、このようなことがあるのが心配です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : 宗介  ■日付 : 15/6/12(金) 0:06  -------------------------------------------------------------------------
   不安な気持ちわかります。

ひー様がやりたい事がなんとなくわかりました。
試験端子とは、試験用補助アースではなく、ただの端子台って事ですよね?
新設LA(仮に10Ω)を元に、試験端子台に新設LAを繋いで試験端子台を10Ωにする。

試験端子台からC種端子台に銅板で繋ぐ。

既設C種を取り外し、新設C種を繋ぐ。

試験端子台からC種端子台に繋いでた銅板を外す。

試験端子台からB種端子台に銅板で繋ぐ。
の繰り返しって事ですよね?間違っていたらすみません。

新設アースが適正な間隔でとってあって、作業前に各種既設アース線をクランプで電流を測定して異常に高い数値が出ていなければ、大丈夫そうですね。(B種とかC種に多い漏れ電流があったら危険な気がします)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : ひー  ■日付 : 15/6/14(日) 15:19  -------------------------------------------------------------------------
   宗様ありがとうございました。
おかげさまで何とかなりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 15/6/11(木) 11:01  -------------------------------------------------------------------------
   ひー さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信をお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので。。。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : ひー  ■日付 : 15/6/11(木) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   管理人さまありがとうございます。
確認させて頂きました。

気にかけさせてしまって申し訳ありませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受電したままの接地切替について  ■名前 : 仮電気設備管理者  ■日付 : 15/6/18(木) 16:21  -------------------------------------------------------------------------
   工事中に仮設で切り替える接地極と切り替え前の接地極間の電位差と接地抵抗を測定し、オームの法則でどのくらいの還流が発生しそうか、確認することをお勧めします。
私も工場で活線のまま接地極の工事をしたときに同じ不安を抱えながらしました。
当時はこの知識がなかったのですが、今であれば事前にこの確認をしたいなと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3041





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━