Page    3229
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼排煙ファン能力について  たたたん 17/1/26(木) 11:31
   ┗Re:排煙ファン能力について  なんちゃって設備士 17/1/26(木) 13:01
      ┗Re:排煙ファン能力について  たたたん 17/1/26(木) 13:10
         ┗Re:排煙ファン能力について  なんちゃって設備士 17/1/26(木) 14:24
            ┗Re:排煙ファン能力について  たたたん 17/1/26(木) 14:36

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 排煙ファン能力について
 ■名前 : たたたん
 ■日付 : 17/1/26(木) 11:31
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさまお疲れ様です。
排煙設備の風量不足という現場で相談されています。
図面等で計算上の確認はしてみたものの、各部屋の風量算出、それに伴う機器選定の計算については問題ないようにみられました。そこで質問です。

排煙ファンの能力選定の際、ダクトおよび器具の損失を考慮することは理解できるのですが、排煙エリアが半密室状態だった場合、部屋へのすきま風を引き込むための静圧のプラスを考える必要ってないのでしょうか?ダクトロスの安全率で勘案されるくらいなのでしょうか?

実は静圧不足の原因がここなのではないか?って疑念を持ってます。愚問でしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排煙ファン能力について  ■名前 : なんちゃって設備士  ■日付 : 17/1/26(木) 13:01  -------------------------------------------------------------------------
   どこからも給気が期待できない場合は、明らかに影響します。
それと排煙ダクトの損失抵抗は、殆ど吸込み側になりますね
最近のダクトは、共板工法で行うのが一般的だと思いますが、
少し幅広のダクト(300W以上)だとラッツを掛けないと
相当リークします。
本来吸わなければいけない場所ではなく、途中で吸込むために
風量不足になる可能性もありますし古い施設の場合は、
経年変化によるパッキンの劣化もあるかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排煙ファン能力について  ■名前 : たたたん  ■日付 : 17/1/26(木) 13:10  -------------------------------------------------------------------------
   なんちゃって設備士さま
早々にレスありがとうございます。
たしかに現地も共板なので漏風もありえますね。
検証方法に頭抱えちゃいます…。

ちなみに部屋分の静圧ってどう考えるでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排煙ファン能力について  ■名前 : なんちゃって設備士  ■日付 : 17/1/26(木) 14:24  -------------------------------------------------------------------------
   風量の検証については、一番遠い排煙口で風量を測り
排煙機にいちばん近い風道に測定口を設け風速を測定して
その風量差を測れば、漏気量が出るのではないですか
負圧による給気量は、難しいですね。
300Paや400Paの負圧でも空気が全く入らないようでは、
給気量は、確保できませんね(実際は、何とかなっていると思いますが)
特別避難階段や非常用ELVの附室に設ける排煙機(240CMM)には、
給気口が、法令で決められていますが、普通の機械排煙では、
成り行きで入ると思っていたのかもしれないですね
ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、今の機械排煙の起動方法について
疑問に思いませんか
手動開放装置は、絶対の義務化ですが、実際の火災時にあんな小さな表示灯
若しくは、表示灯なしの状態で、手動開放装置を開く人がいますかね?
そんなんなら、煙感知機連動とかの方が、よっぽどいいと思うのですが?
建築物の定期点検報告の義務化以来、機械排煙の風量不足をよく聞くとの
話を聞きます。
やっぱりダクトパッキンの経年劣化、排煙機の老朽化、あるいは、
そもそも出ていなかったのか
皆さん、どう思いますか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排煙ファン能力について  ■名前 : たたたん  ■日付 : 17/1/26(木) 14:36  -------------------------------------------------------------------------
   なんちゃって設備士さま

ご丁寧にありがとうございます。
早速次回の測定時に風量測定で漏風調査試してみます。

それにしても成り行き給気では無理があるケースって多いと思います。
また、私は制御まで存じませんでしたが、防災感知器と連動ってされてないんですか?てっきり手動解放装置+防災連動が必須だと思い込んでました。
不十分感が極まりないですね。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3229





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━