Page 3330 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼LPガスの圧力損失 hukusuke 17/12/6(水) 22:17 ┣Re:LPガスの圧力損失 abetty2 17/12/7(木) 20:06 ┃ ┗Re:LPガスの圧力損失 hukusuke 17/12/8(金) 7:11 ┃ ┗Re:LPガスの圧力損失 abetty2 17/12/8(金) 19:50 ┃ ┗Re:LPガスの圧力損失 hukusuke 17/12/9(土) 7:48 ┗Re:LPガスの圧力損失 hukusuke 17/12/9(土) 14:57 ┗Re:LPガスの圧力損失 abetty2 17/12/15(金) 20:32 ─────────────────────────────────────── ■題名 : LPガスの圧力損失 ■名前 : hukusuke ■日付 : 17/12/6(水) 22:17 -------------------------------------------------------------------------
LPガス圧力損失の勉強中です。青本を参考にしています。 わからないことが多々あります。と言いますか基本がわかっていないとおもわれます。過去ログもみてみましたが・・・ 例えば3階建て1フロア2件合計6件の集合住宅の場合 最大ガス消費量に同時使用率を考慮できますよね現在手元に青本がないのですが確か0.78だったかと。 この0.78は3偕のみの圧力損失を計算する場合にも適用されるのでしょうか? (集合住宅の場合各系統で圧損を計算していきますよね?) 例えば1部屋40kwの給湯器と10kwのコンロ 計50kwの場合 末端の部屋の最大ガス消費量は39kwで計算すればよいでしょうか?それとも50kwでしょうか? 同じ様にシャフトA〜シャフトB間などもですが。 0.78が適用されるのはどこからなのでしょうか? 自分の考えだと配管の最初の分岐より調整期側だけが同時使用率を適用できるような気がするのですが。 文章が下手ですみません。 そもそも集合住宅などでは圧力損失を300pa以内におさめる事が困難な気がするのですが・・立ち上がりの圧損やメーターの圧損で残りわずかになってしまわないですか? そもそもの私の考えかたが根本的に違っているのでしょうか・・・ 他にも疑問な部分が多々あるのでできれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
abetty2 です。Res がないようなので。 >LPガス圧力損失の勉強中です。青本を参考にしています。 # 青本は、大変分かりにくい造りなので(笑い)KHKに抗議したいくらいですねぇ〜 でも、内容はガス設備工事に関しては網羅されてはいます。 (snip) >自分の考えだと配管の最初の分岐より調整期側だけが同時使用率を適用できるような気がするのですが。 基本的には間違ってないと思いますよ。135p(H28/11/28 3刷)の例題図などを参考に各地点間を区切って計算すると分かり易いと思います。 (snip) >そもそも集合住宅などでは圧力損失を300pa以内におさめる事が困難な気がするので ここは、ちょっと違っていいるかな? 調整器を自動切替式とすると、調整器の出口圧力は2.55〜3.3KPaなので、許容圧力損失は 2.55 - 2.0 = 0.55 となり、550Pa あることになりますが、これを通常は、以下の通りに区分して計算します。 1.250Pa 分は集合用供給管等 2.300Pa 分は子メーターを含め、消費設備側 1)内 150Pa をメーター圧力損失分 2)内 150Pa を消費設備配管等圧力損失分 に区分して計算します。 なので、いわゆる同時使用率(青本では、55〜58pの最大ガス消費率と言いますが、正確には異なる概念と考えた方がいいでしょう)も各地点で区切って考えた方が良いでしょう。 |
abetty2様 ありがとうございます。大変わかりやすく1つ疑問が解決できました。 知人にも聞いてはみるのですがなんとなくな回答で明確な回答が無く 疑問が膨らむばかりでしたので本当に助かります。 よろしければ以下についても教えていただきたいのですが バルク供給の場合の二段式 一体型調整器も自動切替式と同じように 出口圧力が2.55〜3.3KPaと思われますので同じ様に許容圧力損失は550pa と解釈して正しいでしょうか。 (P136 戸別小規模集団供給方式の説明に二段式の事は記述されていないようなので 少し気になりました) 口径選定における集合住宅の最大ガス消費量はP56にある表U-3-2の数字をある程度 参考代入して計算してもよいでしょうか? (例えば上で記載した1部屋40kwの給湯器と10kwのコンロ 計50kwの場合 年間最大需要日における1戸当たり1日の平均ガス消費量を表U-3-2 の上から3番目 32.7kwと想定して最大ガス消費量を153kw 末端の部屋の消費量を32,7kwで計算する という形です。)末端は50kwで計算が望ましい? 勉強していて感じるのは選定これと言った数字の正解が無いのかもしれません。 心配であれば管を太くすれば良いのですから、ただ現実的な状況やコストの面で なるべく口径を小さくしたくなりますので上記のような所で悩んでいます。 基本的な部分理解不足。 更に文章がわかりづらいと思いますがどうぞ宜しくお願いいたします。 |
abetty2 です。 (snip) >バルク供給の場合の二段式 一体型調整器も自動切替式と同じように >出口圧力が2.55〜3.3KPaと思われますので同じ様に許容圧力損失は550pa (snip) 多分そうだと思います。詳しくは青本101pの性能表にある通り、一体型については ** そうですが ** 、そうでない分離型(とは書いてありませんが)二次用についての出口圧力は 230Pa なので、中圧供給しない限り 255Pa だろうと思います。詳しくはメーカー仕様書の採用器種で確認してください。 >口径選定における集合住宅の最大ガス消費量はP56にある表U-3-2の数字をある程度 >参考代入して計算してもよいでしょうか? (snip) 色々と、考えてみておられるようですが、実はここが **** 一番 **** 難しい所です。誰もが悩むところです。 その通りと言えばその通りです。工事事業者と供給事業者では考え方も違いますしネェ〜。 勘所は、その地域の地域性、集合住宅の態様、対象入居予定者ということになります。ま、手っ取り早く知る方法はその物件の近辺の同等のものを見て回って、不都合がないものを真似る、ことかなあー。 ♯ ウチの若い人(私は退職年齢をとうに過ぎた老人です)には、むかしむかしそうやって教えていました。 その上で、再度計算をしてみるのが良いと思います。 あと、前回の投稿で気になった所は、57p の最大ガス消費率のグラフには注がついていて、 (注1)戸数4戸までの「最大ガス消費率」は、100%ととする。 となっていますので、計算する際には注意して下さい。 10戸未満で供給管の距離が短いときは、全消費量を見たとしてもそう問題はないと思いますが、細かく練習も兼ねて計算する場合は、以下のように考えたら良いと思います。例えば、くだんの物件3階建てで、立ち上り管は1本で、各階で2戸に分岐する、そういう想定だとすると、 1.調整器出口 A、建物入口 B、1階と2〜3階の分岐箇所 C、 2階と3階の分岐箇所 D 2.各階分岐箇所から各戸メータまでを1階から順に、a、b、c、 d、e、fとすると、(もちろん各階共通部分もありますが煩瑣になる ので以下省きます。 3.A−B間には6戸、B−C間には4戸、C−D間には2戸、(以下略) となって先に述べたように、最大ガス消費率は6戸の区間A−Bだけで、 あとは各戸又は各戸の合計で消費量を考えることになります 4.従って、やはり一番大切なのは一戸当たりの消費量をどう見積もるか ですが、選定器具が決定しているのであればその合計数で考えます。 ということで、あとは図面や現場を想定して、具体的に表計算等を利用して数値を変化させて、シミュレートしてみると面白いかもしれません。 以上 |
abetty2様 ご丁寧な回答ありがとうございます。 疑問な部分もかなり前進できました。 実は今回KHKにも電話で内容相談したのですがどうにも納得できない状態で こちらにて質問させていただきました。 まだまだ疑問に思う事はこの先あるとは思いますが日々精進したいと思います。 (またこの会議室を頼るかもしれませんが・・・) 周りに熟知している人間が少なく教えてもらえる人物となると極少数となってしまう中 今回この会議室、abetty2様に本当に助けられました。 ありがとうございました。 |
追加です。ヤフー知恵袋からのコピペですがこれって合ってますか? 私の質問回答ではありません。検索して見つけたものです。 プロパンガスの配管口径、圧力損失などについて。 室内でガスコンロ増設。 消費量は合計で140kw程度。 (1個約3kw) 元々使用している器具は32号給湯器2台、炊飯器2台、業務用3口コンロ2 台、他。で160kwくらいでしょうか。 合わせて300kwほどになります。 客室テーブルにガスコンロを新設するのですが、配管はメーター出口から分岐し、建物外周を両側から通して一周させる考えでいます。1F、2Fあります。 一周50メーターくらいありそうですが、配管口径や圧力損失、鋼管、フレキなどの選定について勉強不足でわかりません。 どのように考えれば良いのか教えてください。 メーターは10号、調整器は30Kでよいでしょうか? 実際の同時使用率などはわかりませんので、最大の数字で考えようと思っています 回答 1つ 3kw のコンロで合計 140kw ということは、48台 ほど増設ということでしょうか。 ガス配管設備は、末端までの圧力損失を 300Pa 以内にしないといけません。今回、1F、2Fがあってメータ近くで配管を分岐し、両側から建物に入れて中で1周させるということで考えますと、合計4ラインで1ラインあたり12台、36kwということになります。1ラインだけで50mはいかないと思うのですが、仮に50mあったとして、建物の中のメインは鋼管15A、分岐を4m間隔で フレキ10A を2m、建物に入るまでに鋼管20Aで10m配管するとして、立ち上がりとメーターの損失を入れても合計で最大 280pa という計算になりました。 もし、中のメイン配管をフレキで行うのであれば、20Aが必要だと思いますが、一応300pa以内に入っていますので、これで大丈夫です。 また、最大の数字でお考えになるとのことで、大きめの設備に越したことはないのですが、同時にすべての器具が最大燃焼するということは考えられないので、メーターは10号で大丈夫ですし、調整器も30Kgではなく20Kgで大丈夫と思います。これでも最大280kwの容量となります。 もし時間がありましたらお願いします。 |
abetty2 です。 結論を先に言うと、経験的には *** 恐らく *** 大丈夫だろうと思います。 設計計算を主に考えると、突っ込みどころ大、とは思います。 (snip) >プロパンガスの配管口径、圧力損失などについて。 > >室内でガスコンロ増設。 >消費量は合計で140kw程度。 >(1個約3kw) >元々使用している器具は32号給湯器2台、炊飯器2台、業務用3口コンロ2 >台、他。で160kwくらいでしょうか。 既存設備について手持ちのカタログ値等で概算してみると、 給湯器 58.7Kw、炊飯器 2L:2.15Kw、4L:4.88Kw、業務用3口: 26.3Kw とすると、合計は凡そ170Kw〜180Kwとなり、他とありますので、まぁ180Kwとすると、設定では若干少ないでしょうか。 (snip) >メーターは10号、調整器は30Kでよいでしょうか? 対象設備は、業務用のそれも焼肉屋さんか鍋屋さんかの増設工事かな?、とか想像しました。既存設備は各2組ありますが、厨房は2か所あるんでしょうか?32号給湯器2台というのも、1台を食洗機か何かに接続するのでしょうか、過大な気もします。32号連統するなら、お相撲さんが何人か入れそうな浴槽を想像してしまします。 (もしくは、低水圧かなにか別の理由があるのかな?) 突っ込むのはこのくらいにして、結論的には燃焼器入口圧力は法定の200Paを維持できるとは思いますが、設計上は幾つか異論があります。その理由は、厳密には12/07付け#18574で述べた通りです。 (snip) >て、建物の中のメインは鋼管15A、分岐を4m間隔で フレキ10A を2m、建物に >入るまでに鋼管20Aで10m配管するとして、立ち上がりとメーターの損失を入れ >ても合計で最大 280pa という計算になりました。 上記条件のうち、屋内の1ライン50m部分を上記鋼管部分を、12か所均等に各3Kw計36Kw流れるとして、各4m毎に圧損を計算し計48m分を表計算で、 h=9.8*Q^2*S*L/(K^2*D^5) K: 米花式, S: 1.49(1.92Kg/m3) 15℃ として、計算してみました。 最下流48m先の鋼管部分では、15Aで231Pa、20Aで43Paとなり、設定の答えとは違いがあるようです。私の計算では、この部分を15Aで見ると231-150=81Paオーバーしているので、20Aじゃないといけないことになります。 逆に、10m3/hメータを選択すると、ガスが269Kw(10[m3/h]/14[Kg/Kw]*1.92[Kg/m3])流れると、定義によるとこの際の圧損は150Pa近くある訳ですから、以降の配管等に使用できる圧損は純粋に言うと150Paしかないことになります。設定では300Kwの流量なので150Paより未だ少ない許容圧力損失しかないことになります。 長くなったので、この件はこのくらいにしますが、設計計算的には以上のようですが、実際にはガス密度が1.92Kg/m3のようなガスは流れませんし(多分2Kg/m3くらいか)、調整器は多分自切なので255Pa余分に見込めると言ったところ、給湯器の使用状況と各部屋うちの3Kwのコンロの使用率、等勘案しても、経験的には良いだろうかな、と思う次第です。 (snip) >メーターは10号で大丈夫ですし、調整器も30Kgではなく20Kgで大丈夫 ですが、流量上限で使用すると維持管理上、夫々の機器は最大限で動作するので宜しくないとは言えます。各機器に結露、異音等が発生したりして苦情となる場合もありますので注意が必要でしょう。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━