Page 3471 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼自動制御差圧制御について tomo810 18/12/17(月) 15:15 ┣Re:自動制御差圧制御について さくら 18/12/17(月) 16:37 ┃ ┗Re:自動制御差圧制御について tomo810 18/12/18(火) 9:16 ┣Re:自動制御差圧制御について masa 18/12/17(月) 20:52 ┃ ┗Re:自動制御差圧制御について tomo810 18/12/18(火) 13:00 ┗Re:自動制御差圧制御について hisi 18/12/17(月) 21:37 ┗Re:自動制御差圧制御について tomo810 18/12/18(火) 13:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 自動制御差圧制御について ■名前 : tomo810 ■日付 : 18/12/17(月) 15:15 -------------------------------------------------------------------------
建築設備の監理業務について3年になる者です。 空調の冷温水配管の自動制御装置に差圧制御弁というものがあるかと存じますが、私が監理をしている建築物にもモジュールチラーがあり、冷温水の往きヘッダーと還りヘッダーの間にバイパス管が敷設され、そこに差圧制御弁が設置されております。 往きと還りの差圧が大きくなるのは、各外調機のコイル出口に設置されている制御弁が絞られた状態(空調機の低負荷時)のタイミングで生じると認識しております。その場合ポンプの台数制御コントローラーでポンプの運転台数を減らしたり、インバーターの周波数を減少させて、往きの送水圧力を減らす制御をしているという所までは何となく理解をしております。しかし、行きと還りのヘッダー差圧をバイパス弁で制御している意図としてはどのようなものになるのでしょうか? どなたかご回答いただければ幸いです。 |
基本的には設計者に確認すべきと考えます。 もっと、設計者によく確認したほうがいいと思います。 私も、監理業務を初めてしたときは、給排水が専門だったので、空調関係はわからないことばかりでした。設計者にしつこく設計趣旨の確認をしました。 設計者いわく便覧を読めとよく言っていました。 当時は、現場が終わってから、会社に戻て、理解ができるまで、資料をよく読んでいました。 もう少し頑張ってみてください。 |
さくら様ご返答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりです。設計者に設計思想を確認するのが一番ですね。先方も忙しそうな所、他事でも色々と質問をしておりなかなか質問しづらい事もあって、また、独学で複雑な資料を読んで理解するのも難しく、ついついこちらのサイトに頼ってしまいました。 アドバイスありがとうございました。 |
一番大きな理由は、インバーターや台数制御だけでは、変流量制御が出来ない範囲がある事です。 極端な低水量の場合は、インバーターで回転数を下げた場合に、ポンプ特性により、必要な圧力と流量が確保出来ない場合があります。 このような場合は、ポンプが制御できる範囲で、最低運転点を定めて、その際に流量が過剰になる範囲をヘッダー間の差圧調整弁でバイパスして、運転を安定させます。 負荷側が2方弁制御の場合は、最悪全ての弁が閉鎖される可能性があります。 この場合は、ポンプを停止すると言う選択肢もありますが、負荷側の弁が開いた際にポンプ起動から、流量が安定するまでのタイムラグが生じます。 また、極端なポンプの発停は、ポンプの寿命を縮めますので、負荷側の流量が0となった場合も、ポンプの最低運転流量を確保する為に、ヘッダーのバイパス制御は有効です。 |
masa様いつもご返答ありがとうございます。 なるほどです。ポンプの最低運転状態を維持するためだったのですね。 負荷側の2方弁が全部閉止した場合等においては、ポンプを停止してしまうとポンプの起動から流量が安定するまでタイムラグが生じることや、無駄なポンプの発停はポンプの寿命を縮めるという点についても理解でき納得がいきました。 ありがとうございました。 |
hisi様ご返答ありがとうございます。 解説だけではなく添付図まで付けていただきありがとうございました。まさに添付図のとおりのフローになっております。 ご説明で理解が深まりました。チラー内蔵のポンプは流体の圧力がある程度保証されないと圧縮機が運転されないことから、常にポンプを運転しておかなければならないのですね。そうなった時に、負荷が少ない場合インバーターでは落としきれず、余った流体が差圧制御弁に流れていく・・。よく分かりました。 分かり易くご丁寧な説明をありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━