Page 3586 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼浸透ますと浸透トレンチ 組合わせ方の決まり 玄米 19/8/20(火) 19:36 ┗Re:浸透ますと浸透トレンチ 組合わせ方の決まり masa 19/8/21(水) 0:03 ┗Re:浸透ますと浸透トレンチ 組合わせ方の決まり 玄米 19/8/21(水) 8:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 浸透ますと浸透トレンチ 組合わせ方の決まり ■名前 : 玄米 ■日付 : 19/8/20(火) 19:36 -------------------------------------------------------------------------
はじめて投稿させて頂きます。 練馬区の「雨水流出抑制の手引き」を参考に 雨水抑制の計画について勉強しています。 浸透ますと浸透トレンチにて計画する場合 PU 浸透ます200φ 施設幅 W=400 TV 浸透トレンチ125φ 施設幅 W=400 上記のようにますとトレンチの施設幅が同じであることは 特に問題ないのか気になりました。 PUと組み合わせる場合、TU以下(同じ型番よりも小さいもの?)の トレンチにしなければならないなどの決まりはあるのでしょうか。 説明が下手ですみません。 伝わりますでしょうか。。。 |
浸透桝に物理的に接続できるものであれば、浸透トレンチは、150φでも大丈夫です。 浸透桝に接続できない浸透トレンチは、設置できません。 また、施設幅が、浸透桝のところで縮小しても問題ありません。(実際は、150φの場合は、浸透桝の接続部まで有効とするならば、施設幅は接続部まで浸透トレンチの幅となります) |
>浸透桝に物理的に接続できるものであれば、浸透トレンチは、150φでも大丈夫です。 なるほど、物理的に接続できれば特に型番を意識する必要はないのですね。 変なところが気になってしまいましたが、すっきりしました。 ご教授頂きありがとうございました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━