Page 3686 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼置床式の便所について nobuo 20/6/18(木) 0:48 ┗Re:置床式の便所について masa 20/6/19(金) 1:55 ┗Re:置床式の便所について nobuo 20/6/19(金) 6:42 ┗Re:置床式の便所について 12BY7A 20/6/21(日) 22:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 置床式の便所について ■名前 : nobuo ■日付 : 20/6/18(木) 0:48 -------------------------------------------------------------------------
いつも困ったときに利用させて頂いています。若輩者のnobuoと申します。 某保育園の新築設計で、便所にピットを作りたくないという意匠設計の意向で置床式の便所で計画進んでいます。 置床の高さ(配管スペース)を計画していたところ、一般的なループ通気方式で検討すると、思ったよりもかなり置床が高くなります。(有効600くらい必要そう) 色々調べていると【通気スイスイ】というものを見つけて、それを使うと置床の高さ(配管スペース)は抑えられそうです。 便所の大きさにもよると思いますが、一般的にH600くらい取るのが普通と考えて宜しかったでしょうか。 初めての計画でしたので、不安でこのサイトに投稿させて頂きました。 お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いします。 |
一般的には、ループ通気方式であっても、床下有効スペースが350程度あれば、配管自体は可能です。(横引きがあまりにも長い場合は、それ以上必要な場合もあります) 保育園の場合は、和風便器は使用しないと思うので、これで大丈夫なはずですが、幼児用大便器で、トラップが床下に付く器具があります。 こちらの場合は、トラップの高さ分加算する必要があります。 この場合は、200〜250程度高さが増えるので、全てスラブ上で配管するならば、上げ床は500〜600程度必要な場合があります。 |
masa様 コメントありがとうございます。いつも参考にさせて頂いてます。 350H・・・。普通の便所だと思いますので、自分の床下配管の検討が間違っているかもしれません。再度納まり検討してみます。 いつもトイレは大概がピットだったので、1000〜1500あるので、あまり納まりを気にしていませんでした。 幼児用便器の仕様も確認してみます。 ありがとうございました。 |
こんばんは どうしても通気の取り出し分の高さが取れない場合、思い切って横管を太くして、内部に空気層を残すようにすると、通気横走りがいらなくなる可能性もあります。どこも満水にならないし暴れない条件ですが。あとは取り出しやすいところから通気を出す。 邪道なのはわかっているのですが、教科書通りではダメなパターンでの逃げ方です。 一つの案です。ご検討ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━