Page 3712 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼省エネ検査時に準備すべき書類について かいぴー 20/8/18(火) 1:02 ┣Re:省エネ検査時に準備すべき書類について デンスイ 20/8/18(火) 8:17 ┣Re:省エネ検査時に準備すべき書類について 設監爺 20/8/24(月) 14:18 ┗Re:省エネ検査時に準備すべき書類について 管理人(Yoh) 20/8/27(木) 16:50 ┗Re:省エネ検査時に準備すべき書類について かいぴー 20/8/27(木) 21:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 省エネ検査時に準備すべき書類について ■名前 : かいぴー ■日付 : 20/8/18(火) 1:02 -------------------------------------------------------------------------
ゼネコンの設備担当です。 題名検査に備えてどんな書類を用意すればよいか今一分からず、サブコンに指示を出せない状態です。 省エネ検査経験された方がおられましたらご教示いただけると幸いです。 私が社内の設備部に聞いたところ、 ・一般照明器具の納入仕様書、出荷証明書 ・照明器具(メーカーごと)の自己適合宣言書 ・給排気ファンの納入仕様書、出荷証明書 ・EHPの納入仕様書、出荷証明書 ・給湯器の納入仕様書、出荷証明書 は聞きましたが他に必要な書類があればご教示下さい。 級排気ファンに関しては、施工しているメーカーのファンがjis8330b?に適合していることを証明する書類も準備しなければいけないという噂を聞きましたが具体的なことご存知の方おられましたらご教示下さい。 よろしくお願いいたします |
こんなのは参考になりませんか? ttps://www.hyoukakyoukai.or.jp/shouene_tekihan/pdf/siryo02.pdf |
今年、モデル建物入力法を2件、標準入力法を1件機械設備審査対応したものです。①担当されている建物の審査はモデルか標準のいずれでしょか? ②申請時(または軽微変更申請)の届け出書類は設計者から受領されてますか? ③受領されている場合、入力シートを確認し熱源、空調、換気、。。で対象機器を確認されてますか? ④対象機器にJIS規格。自己適合宣言署など確認する準備はできていますか? ⑤対象機器のJIS規格.自己適合宣言を含んだ仕様書(製作図)を揃えてください。 ⑥添付監理報告書の項目ごとに仕様書一覧表を作成し、仕様書を集めると審査時に有効です。 この審査が受からないと受領されませんので十分な準備が必要です。 BCJの例ですは https://www.bcj.or.jp/inspection/confirm/confirm02/ 省エネ基準工事監理報告書(モデル建物法) 省エネ基準工事監理報告書(標準入力法) |
> かいぴー さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
皆さんアドバイス頂きありがとうございました。 なんとか検査を乗り切ることができました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━