Page 3725 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 ram 20/10/7(水) 11:40 ┣Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 LA 20/10/7(水) 13:57 ┣Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 lan 20/10/7(水) 17:28 ┣Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 トミー 20/10/8(木) 16:07 ┣Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 響 20/10/8(木) 20:58 ┣Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 ansi 20/10/9(金) 13:27 ┗Re:ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 ram 20/10/14(水) 14:04 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ビルマルの室内機一台あたりに負担させる容量 ■名前 : ram ■日付 : 20/10/7(水) 11:40 -------------------------------------------------------------------------
事務所ビルで15m×20mの300平米、50kwの空調負荷があるとして 室内機は2.8kwから16kwまでラインナップであるのですが 16kw空調機3台にするか、2.8w空調機17台とするか。 ちょっと極端ですけどどちらが良いのでしょうか。 天井の割付や、機器同士の離隔などの都合もありますけど、 方向性として1台に大きく負荷をもたせるか、1台の負荷を小さくするか。 どっちがいいのなかぁと。 |
私見ですが 取付後の設備メンテナンスも 考慮に入れるべきでは? 16kwの1台でも、故障になった場合、50kwの空調負荷のビルで 16kwの2台でビル全体が持つのかどうか? 故障やメンテナンスの際のリスクは極力分散しませんと、 貸しビルだったりすると、増してメンテナンスの度に ここのビルの空調は1台止まるだけでも最悪だと、レッテルを貼られると思慮します。 |
台数をある程度増やしてゾーニングを最適化すれば快適性は向上し 室内機故障時のリスク回避につながります。(省エネにもプラスでしょう) いっぽうコスト面では ビルマルチ室内機で28と160は能力が約6倍ですが、 価格は2倍も変わらないため、台数が多いと大変コストUPになり注意が必要です。 (当然工事代もUP) コスト重視の場合でも快適性、メンテ性も考慮して バランスよく設計するのがやはり大事かと。 ※300m2で室内機17台はお金があってもちょっと極端かなと…。 |
室内機の容量が大きくなると、風量も上がり、 ドラフト感が出てくるため、 なるべく小容量のもので選定したほうが良いと考えます。 私は、7.1kWを上限として、台数を決めるようにしています。 天カセのフェイスサイズは容量によらず一定ですので、 吹出し口風速や居住域での風速を試算してみたらいかがでしょうか。 |
あくまでも経験則ですが・・・ 1、天カセ4方向を使う場合、気流の到達距離が3~5m程度の範囲がよく見かける 数値ではなかったかと記憶していますが、まずは気流の到達距離と風量、 構造計画(スパン割)のそれぞれの関連性を考慮してプロットした方が 良いのでは無いでしょうか? 2、例えば主要なスパンが7mスパンの場合、気流の到達距離とG梁やB梁を 避けやすさを考えると、室内機は1スパンに1~2台とするのが経済性も 故障時の対応も考えやすいのでは無いでしょうか? (天井懐が有れば、梁は気にしなくても良いですが・・・) 3、まずは「1」の考え方でプロットして、それから防煙垂れ壁を考慮して 台数・位置を調整すると良いのではないか、と個人的には思います。 上記を目安にして頂けると、電気設備としては照明器具、非常照明、 火報感知器とのバランスが比較的よくなります。 (非常放送が有れば、天井スピーカーも関わります) なお、上記はペリメーターや方角、開口部、バックアップに2系統入れる、 備品でパーテーションが入る(気流が遮られる)、などの事情は 考慮していません。 この辺りは別に補正して考えてください。 |
室内機17台に対して点検口17箇所。 リモコン17個・・・それを消して回るのは大変なので 集中管理リモコンやON/OFFリモコンをつけたり・・・。 見積の金額が恐ろしいことになりそうです。 フィルターの清掃も大変そうですね。 |
皆様回答ありがとうございます。 私も、2.8kWを17台つける気は全然ありませんが 室内機を選ぶ際に皆様が考えていることが少しでも分かったので良かったです。 基準容量を150w/平米くらいと考えて 室内機を中心に片側4m(64平米)の面積を空調すると考えると 9.6kWくらいかなぁって感じでいつも考えています。 大体1スパンに1台くらいでしょうか。 あとは、天井高さとか熱負荷の位置を考えてって感じですね。 考え方の基準みたいのがあるとよいのですが。 皆様ご回答ありがとうございます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━