Page 3726 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼寒冷地(北海道)の外気温度補正値 daiko 20/10/14(水) 18:17 ┗Re:寒冷地(北海道)の外気温度補正値 おっちゃん 20/10/15(木) 10:16 ┗Re:寒冷地(北海道)の外気温度補正値 daiko 20/10/15(木) 10:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 寒冷地(北海道)の外気温度補正値 ■名前 : daiko ■日付 : 20/10/14(水) 18:17 -------------------------------------------------------------------------
寒冷地タイプのパッケージエアコン選定プロセスで外気温度による補正をしますが 茶本(建築設備設計基準)の図表は寒冷地温度に対応していません。 補正値を求める図表はどこのものを使用していますか? 教えて下さい。 |
daikoさん、おはようございます。 茶本ですとWB:-8℃までしか掲載されていませんね。 DB:-15℃ RH:70% ですとWB:-16℃程度になると思います。 そこまで低外気温になると暖房効率も下がるので 対応機種を製造しているメーカーに確認すると良いかと思います。 当然、デフロスト間隔も確認する必要がありますし 低温・積雪地帯ですと、積雪深から室外機設置高の検討 室外機吸排気部へのフード設置、汚泥処理施設であれば 腐食性ガスの影響はないか?(耐塩・重耐塩?)等の検討が 必要かと思います |
おっちゃん 様 たびたびのアドバイスに感謝致します。 大変助かりました。 有難うございます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━