Page    3727
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  tak 20/10/15(木) 10:12
   ┣Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  LA 20/10/15(木) 14:28
   ┃  ┗Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  tak 20/10/15(木) 15:51
   ┗Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  GG 20/10/16(金) 10:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 中央式給湯の循環ポンプ取付位置について
 ■名前 : tak
 ■日付 : 20/10/15(木) 10:12
 -------------------------------------------------------------------------
   貯湯槽から建物側への配管が循環式となっております。

建物側への配管が建物側へは50A、貯湯槽への戻り配管は25Aとなってます。

循環ポンプが建物側へ行く50Aの配管(貯湯タンクから出てすぐのところ)に
接続されておりますが、施工管理の本をみてみると、戻り配管に接続すること
になっています。

運用上問題なく使用できておりますが、このままでよいのか、やはり戻り配管
に接続しないとよくないのか。

発生する可能性がある問題はあるのか等、ご教授頂けると助かります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  ■名前 : LA  ■日付 : 20/10/15(木) 14:28  -------------------------------------------------------------------------
   私見ですが

考え方として、
往側に循環ポンプを取付されているという事であれば、
建物に付帯する給湯設備の全負荷分を
考慮したポンプが、現在設置されていると推察します。

通常、循環ポンプの考え方は
給湯管内からの熱損失による温度低下を防止にする為に
循環させている物ですので、
その理屈から言えば、還管に設置したほうが
負荷も少なく済み、ポンプも過大にならないメリットがあります。

ただし、建物が高層である場合、
静水頭の低い最上階での圧力を確保する為に、
そのように設置している可能性もあります。

このような状況であれば、
建物の特性を考慮して、あえて往管に設置している場合も
ありますので、注意が必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  ■名前 : tak  ■日付 : 20/10/15(木) 15:51  -------------------------------------------------------------------------
   ご回答ありがとうございます。
7階縦の建物で貯湯タンク経由にお湯を使用する階は
2階・3階のみとなります。

>考え方として、
>往側に循環ポンプを取付されているという事であれば、
>建物に付帯する給湯設備の全負荷分を
>考慮したポンプが、現在設置されていると推察します。

このような考え方もあると勉強になりました。
それを踏まえて元施工に確認していきたいと思います。

ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:中央式給湯の循環ポンプ取付位置について  ■名前 : GG  ■日付 : 20/10/16(金) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   既にLAさんが、RESしておりますが、補足です。
給湯の圧力は、補給水の圧力(背圧)が、ベースです。
給湯ポンプは、還り側でLAさんの言うとおりに
小さい循環湯量(送り側管径で流速0.2m/s~0.3m/s程度)で、
循環させます。(給湯ループの長さにもよります。)
以前に出口側に給湯量相当のポンプを選定したのを
見たことありますが、そのまま施工すると給湯管が、
潰食を起こして大変なことになります。
今回は密閉回路ですが、たまに開放回路の場合がありますから
そんな場合は、給湯ポンプの選定は、全くの別物です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3727





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━