Page 3730
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼フィルターの圧損 PK-MAN 20/10/23(金) 18:52
┗Re:フィルターの圧損 ガガーリン 20/10/29(木) 20:32
┗Re:フィルターの圧損 PK-MAN 20/10/30(金) 13:41
───────────────────────────────────────
■題名 : フィルターの圧損
■名前 : PK-MAN
■日付 : 20/10/23(金) 18:52
-------------------------------------------------------------------------
| 流体の圧損は流量(流速)に二乗に比例すると思うのですが
フィルターのカタログを見ると風速が2倍になっても圧損は4倍にならずにほぼ2倍となるようですがなぜでしょうか
|
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:フィルターの圧損
■名前 : ガガーリン
■日付 : 20/10/29(木) 20:32
-------------------------------------------------------------------------
| あまり自信はありませんが、ユニット型の中性能フィルターや高性能フィルターのように濾材が折りたたまれている場合は、フィルターの濾材面積は、フィルターの呼び面積の何倍も大きく、結果として通過風速が極めて小さくなり、このような状態では、風速と圧損はほぼ比例する、と聞いたことがあります。
|
───────────────────────────────────────
■題名 : Re:フィルターの圧損
■名前 : PK-MAN
■日付 : 20/10/30(金) 13:41
-------------------------------------------------------------------------
| ご回答ありがとうございます
確かにフィルターは単純な面風速ではないかもしれませんね
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築設備フォーラムへ ┃
会議室に戻る ┃
INDEX ┃
≪前へ │
次へ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Page 3730
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━