Page    3733
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼加湿給水管付きの冷暖房について  齊藤 20/11/8(日) 16:33
   ┣Re:加湿給水管付きの冷暖房について  きりん 20/11/9(月) 7:23
   ┃  ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  齊藤 20/11/10(火) 15:47
   ┃     ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  きりん 20/11/10(火) 16:29
   ┃        ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  齊藤 20/11/12(木) 17:22
   ┃           ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  きりん 20/11/20(金) 7:34
   ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  烈空座 20/11/10(火) 12:36
      ┗Re:加湿給水管付きの冷暖房について  齊藤 20/11/10(火) 16:26

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 加湿給水管付きの冷暖房について
 ■名前 : 齊藤
 ■日付 : 20/11/8(日) 16:33
 -------------------------------------------------------------------------
   ネットで調べたり、業者さんに確認しても不明瞭な答えが返ってくるので
こちらでお聞きさせていただきます。
当施設で加湿給水管がついているエアコンを設置しておりますが、
こちらが水を通した状態で冷房を使用すると故障や不良の原因になると
お聞きしたのですが本当でしょうか。
具体的にどんな故障や不良になるかお聞きしたいです。
また、加湿給水管に水を通さずに暖房を利用すると何か不具合は発生するのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : きりん  ■日付 : 20/11/9(月) 7:23  -------------------------------------------------------------------------
   冷房時に、凍結する恐れがあります。

暖房時、使用しないのであれば何のためについているのでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : 齊藤  ■日付 : 20/11/10(火) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   ご返信ありがとうございます。

>冷房時に、凍結する恐れがあります。
 承知いたしました。冷房時は使用しないようにいたします。

>暖房時、使用しないのであれば何のためについているのでしょう?
建物の構造上、1Fの暖気が上に上がってしまい、2、3Fのフロアが暖房をつけなくても暖かくむしろ熱くなってしまうので今の時期でも冷房をつけることがあるのでご質問させていただきました。
ありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : きりん  ■日付 : 20/11/10(火) 16:29  -------------------------------------------------------------------------
   冬場に冷房運転をされることは非常にリスクがありますのでお気を付けください。

室外の空気を入れて室温を調整する外気冷房をかつようしてくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : 齊藤  ■日付 : 20/11/12(木) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。
今年はコロナのこともありますので換気を行い、適宜温度を管理したいと思います。

ちなみにエアコン内部で給水管の水が凍結した場合、エアコンにどのような影響がでるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : きりん  ■日付 : 20/11/20(金) 7:34  -------------------------------------------------------------------------
   お返事遅くなりました。
凍結して配管が破損しますと室内に水漏れの可能性が在ります。
場合によっては室内機の電装品が漏電いたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : 烈空座  ■日付 : 20/11/10(火) 12:36  -------------------------------------------------------------------------
   設備業界の方ではないと仮定してお答えします。
違った場合は申し訳ありません。

>当施設で加湿給水管がついているエアコンを設置しております
冷媒に代替フロン(R410A等)をしようしたものとします。

加湿給水管なので、湿度が不足しているときに加湿する装置への給水管ですから、
湿度が足りているときは配管内の水が動かず、水質の劣化が予想されます。
夏の高温多湿な空気を冷やすと相対湿度も高いままなので加湿の必要がありません。よって上記の懸念があります。
冬の低温少湿な空気を温めると相対湿度もさらに下がるので、湿度を足して(上げて)使用することになり、加湿器へ給水します。
夏の間に劣化した水で加湿を行うと、健康被害が出る可能性があります。
加湿せずに暖房を行うと室内が乾燥し、こちらも喉等に影響が出ます。また、湿度が低すぎると静電気が起きやすくなり、電気トラブルの原因ともなります。

加湿器利用のサイクルの理想は以下の通りです。
冬場に使用→シーズンオフ点検を行い、水抜き、電源オフ→夏場は停止→シーズンイン点検を行い、使用準備→冬場に使用

ご参考になりましたでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:加湿給水管付きの冷暖房について  ■名前 : 齊藤  ■日付 : 20/11/10(火) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   ご返信ありがとうございます。

夏場は給水管を止めての利用、
冬場は給水管を稼働しての運用を
行わなければ、本体の不良の原因
利用者の健康被害につながるということで
正しい運用が必要であると認識いたしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3733





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━