Page    3756
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼東京湾って内海なの?  いヤンクック 21/2/8(月) 11:30
   ┣Re:東京湾って内海なの?  おばじょー 21/2/8(月) 17:22
   ┃  ┗Re:東京湾って内海なの?  いヤンクック 21/2/8(月) 19:58
   ┃     ┗Re:東京湾って内海なの?  おばじょー 21/2/8(月) 21:09
   ┗Re:東京湾って内海なの?  OB古狸 21/2/9(火) 11:10
      ┗Re:東京湾って内海なの?  おばじょー 21/2/9(火) 12:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 東京湾って内海なの?
 ■名前 : いヤンクック
 ■日付 : 21/2/8(月) 11:30
 -------------------------------------------------------------------------
   題名の通りで、東京湾って内海に当たりますか?
現状、空調室外機の仕様について悩んでいます。
某メーカー数社にもヒヤリングしてみましたが、バラツキがありまして
確かな情報を欲しいところです。
どなたか知見はありませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京湾って内海なの?  ■名前 : おばじょー  ■日付 : 21/2/8(月) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   タイトルのまま検索したらわかります。

三菱電機は内海と明記してます。
気象庁や航海関係ならば根拠がわかるかと。

内海のひとつに湾があります。
だから東京湾は内海、と私は理解してます。


蛇足
σ(・・)このビーチコーミング好きは、外海の海岸しか貝殻拾いに行きません。内海は期待できないため。
潮の流れがそれだけ違います!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京湾って内海なの?  ■名前 : いヤンクック  ■日付 : 21/2/8(月) 19:58  -------------------------------------------------------------------------
   どこもJRA基準を参照してるですが、、
メーカーによって見解が違うってことですかね…

貝殻拾いは外海が向いてるんですね♪
今度いってみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京湾って内海なの?  ■名前 : おばじょー  ■日付 : 21/2/8(月) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   元々江戸湾、と呼ばれて昔から書物に内海と書かれているから、内海。
ちなみに気象庁は津波警報で内海と表記していたとか。


話が雑談室になりますがビーチコーミング話。
逗子海岸(桜貝)や一色海岸(瑪瑙)がおすすめです。
波が高い日の翌日の朝から昼が狙い目。
オヤジサーファーのサンダルが邪魔ですけどね(笑)

ちなみに茅ヶ崎あたりや大洗は二枚貝しかありません。
三浦半島の外海側ならいろんな貝殻があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京湾って内海なの?  ■名前 : OB古狸  ■日付 : 21/2/9(火) 11:10  -------------------------------------------------------------------------
   「空調室外機の仕様について悩んでいます。」という事は、
設置場所が海に近いので、「耐塩仕様」にするかどうかのお悩みかと思います。

室外機設置場所に状況が不明ですが、小生なら安全側で選定します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東京湾って内海なの?  ■名前 : おばじょー  ■日付 : 21/2/9(火) 12:58  -------------------------------------------------------------------------
   湾岸から1キロ以内で雨があまりかからない場所のは耐塩仕様にしてますよ。300m内は別になんか規定ありましたね。
外海でも内海でも1キロ以内なので、なんか内海の定義が説明に必要なのかなと。

宝町でも風ある日はふわっと潮の臭いがしますからね。
八重洲口でも台風の日に感じた時は、ここは海だったから?と思いましたけど。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3756





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━