Page 3770 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼騒音計算 パイレン 21/3/9(火) 17:01 ┣Re:騒音計算 騒音関係公害防止管理者 21/3/11(木) 18:01 ┃ ┗Re:騒音計算 パイレン 21/3/12(金) 8:47 ┗Re:騒音計算 騒音屋 21/3/12(金) 9:19 ┗Re:騒音計算 パイレン 21/3/12(金) 9:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 騒音計算 ■名前 : パイレン ■日付 : 21/3/9(火) 17:01 -------------------------------------------------------------------------
いつも勉強させてもらっています。エアコンの室外機の騒音値ですが、カタログでは、音響レベル(PWL)値が載っております。従来の1ⅿ難れた騒音値<音圧レベル(SPL)>なら、距離減衰の計算は理解できますし、ネットでも計算サイトがあります。音響レベル(PWL)値での距離減衰の計算方法をどなたか教えていただけませんか。ちなみにとある室外機だとPWL値81dBで、SPL値は59dBと大きく違います。よろしくお願いします。 |
PWLから計算する方が正式です。 SPL = PWL + 距離減衰 [10log (Q / 4πr^2 ) ] ですので、騒音源の設置されている状況に応じてQ(指向係数)とr (距離m) に代入して下さい。 屋上や広場に設置されているならQ = 2, 壁を背にしているなら Q = 4 です。 台数補正も必ず行って下さい。2台なら +3dB, 5台なら +7dB, 10台なら +10dBを加算です。 |
騒音関係公害防止管理者様、レスありがとうございます。ある室外機の騒音値が、SPL値(1メートル時)=59デシベル PWL値=81デシベル 本体からの距離3メートルでの騒音計算とします。従来のSPL値での距離減衰での騒音値は、50デシベルとなります。教えていただいた騒音計算式(Q=2,r=3)では、64デシベルとなりました。騒音規制法の基準値との比較による場合、この差14デシベルをどう考えたらよいのかがよくわからないです。例えば、SPLでの計算では基準値におさまっていても、PWLでの計算値が基準値に収まってない?ご教授いただければありがたいです |
騒音関係公害防止管理者様が書かれているとおり,PWLで計算するのが正しい方法です。 では何故SPLで計算した場合の数値が低くなるのか?が疑問だと思います。 これはSPLの測定点に問題があります(上吹き室外機の場合)。 メーカーの資料を見るとSPLの測定点は,室外機のメンテパネル側になっていると思います。この点は騒音が一番低い点になります。 (SPLは,上面>背面>側面>メンテパネル面となる場合が多いです) そのためSPLで計算すると騒音が低く算出されてしまいます。 またSPLで計算する場合20log(r/ro)で計算されていると思いますが,roは「1.0m(機器端面からの距離)」ではなく「機器中心から距離」になりますのでご留意ください。 |
騒音屋様、ありがとうございます。勉強になりました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━