Page    3827
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  きりん屋 21/9/9(木) 17:04
   ┣Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  GG 21/9/9(木) 17:53
   ┃  ┗Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  きりん屋 21/9/9(木) 18:45
   ┗Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  kojima 21/9/9(木) 19:18
      ┗Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  きりん屋 21/9/9(木) 20:06
         ┗Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  kojima 21/9/10(金) 7:51
            ┗Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  きりん屋 21/9/10(金) 12:57

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法
 ■名前 : きりん屋
 ■日付 : 21/9/9(木) 17:04
 -------------------------------------------------------------------------
   密閉式の貯湯型電気温水器の圧力上昇について調べております。
夜間に密閉式の電気温水器の逃し弁から圧が解放されているようです。
給水配管の圧は0.25Mpa~0.3Mpa
電気温水器の設定温度は75℃給湯配管内が締切状態です
逃し弁は0.7Mpa付近で作動します。
理屈的には何となく解るのですがお客さんから計算書を出すように言われております。
どなたかご教授いただければ幸いです。宜しくおねがいします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : GG  ■日付 : 21/9/9(木) 17:53  -------------------------------------------------------------------------
   計算式は、分かりませんが過去ログにこんなものがあります。

https://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_3325.htm

又こんなのもありました。

https://catfood-tecsheet.ssl-lolipop.jp/fe21rp001.pdf

非圧縮流体の水を密閉回路で、逃し弁を付けなかったら
どうなるか分かりそうなものなのに、大変ですね

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : きりん屋  ■日付 : 21/9/9(木) 18:45  -------------------------------------------------------------------------
   GG様
返信ありがとうございます。
条件が当てはまるか判りませんが確認してみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : kojima  ■日付 : 21/9/9(木) 19:18  -------------------------------------------------------------------------
   密閉式膨張タンクはついていないのでしょうか?

密閉式膨張タンクがなくて、逃し弁が開放されなかったら、
温度上昇による水の容積膨張で管路の弱い部分が破裂するかもしれません。

単純な考え方だと、水の容積膨張率は、比重に反比例するものとします。

温水の膨張量=(1/r2-1/r1)v
r1:温度上昇前の比重
r2:温度上昇後の比重
v:装置内の全水量

20℃で比重0.998 70℃で比重0.978 と仮定して
(1/0.978-1/0.998)v
(1.022-1.002)v
0.02v
2%の容積膨張なので
1000ℓだと20ℓの容積膨張

20℃から70℃になった場合の概略計算です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : きりん屋  ■日付 : 21/9/9(木) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   kojima 様
返信ありがとうございます。
状況としては膨張タンクはありません。
逃し弁から圧が逃げた状態です。
kojima様からの回答で
文字化け?して最後の方が読めないのですが
1000ℓとは何でしょうか?
宜しくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : kojima  ■日付 : 21/9/10(金) 7:51  -------------------------------------------------------------------------
   2%の膨張率なので
全水量が1000L(リットル)ならば20L(リットル)の容積膨張です。

水は非圧縮性の流体なので圧力を加えても容積は縮小しません。
安全を考量して、容積膨張による圧力上昇は無限大と仮定とします。

逃し弁から水が抜けないと
冬期の凍結による容積膨張での水道管の破裂と同様のことが起こると思ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:貯湯型電気温水器の圧力上昇の計算方法  ■名前 : きりん屋  ■日付 : 21/9/10(金) 12:57  -------------------------------------------------------------------------
   kojima 様
返信ありがとうございます。
度々アドバイスありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3827





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━