Page 3834 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ブレーカーの相間バリアに関し 青緑バックパッカー 21/9/21(火) 17:52 ┣Re:ブレーカーの相間バリアに関し モモパパがんばれ 21/9/24(金) 12:27 ┗Re:ブレーカーの相間バリアに関し 笛吹童子 21/9/24(金) 13:56 ┗Re:ブレーカーの相間バリアに関し モモパパがんばれ 21/9/27(月) 8:41 ┣Re:ブレーカーの相間バリアに関し 青緑バックパッカー 21/9/27(月) 10:05 ┗Re:ブレーカーの相間バリアに関し 笛吹童子 21/9/27(月) 11:53 ┗Re:ブレーカーの相間バリアに関し モモパパがんばれ 21/9/27(月) 14:38 ┗Re:ブレーカーの相間バリアに関し 笛吹童子 21/9/27(月) 15:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ブレーカーの相間バリアに関し ■名前 : 青緑バックパッカー ■日付 : 21/9/21(火) 17:52 -------------------------------------------------------------------------
ブレーカーの相間バリアに関し、 なぜ一次側のみしか相間バリアをしないのでしょうか。 過電流を遮断する時のアーク防止でしょうか。 |
ブレーカー上部にアークガスを排出する排気口があります。 短絡にアークが発生しますので、そのアークによる 相間短絡を防ぐため相間バリアを取り付けます。 ブレーカー上下2段配置する際には、メーカー指定の 取付位置が決められていますので、取扱説明書を確認ください。 |
モモパパがんばれさんのご指摘の通りですが、三菱電機のノーヒューズブレーカーの技術資料によれば 「接続される圧着端子のサイズによって、異種端子間の空間絶縁距離が不足するケースが考えられる機種は、負荷側用も(ブレーカーと)同梱しているので、負荷側にも取り付ける」そうです。 |
笛吹童子様 ご指摘ありがとうございました。 機種により、下面にも排気口が設けられているのもありますね。 失礼をいたしました。 |
各位 教えて頂きありがとうございます。 機種により短絡時のアーク排出口が異なるのですね。 ブレーカー2段配置する際に指定位置が有るのは 初めて知りました。 勉強になりました。 ありがとうございます。 |
モモパパがんばれさん 制気口は1箇所です。 もう一度、回答を読んでくださいね。 |
笛吹童子様 三菱電機製 NF32-SVF,NF63-CVF,NF63-SVF他には負荷側にも排気口あります。 三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 取扱と保守 4.6.5 アークスペースの項 表中の注意に記載有ります。 |
モモパパがんばれさん 複数の排気口、確認しました。 失礼しました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━