Page 3839 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼高温水配管用トレンチのサイズ あおやん 21/10/1(金) 15:46 ┣Re:高温水配管用トレンチのサイズ hiro17854 21/10/4(月) 12:16 ┗Re:高温水配管用トレンチのサイズ もうハゲタカ 21/10/6(水) 7:34 ┗Re:高温水配管用トレンチのサイズ あおやん 21/10/6(水) 8:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 高温水配管用トレンチのサイズ ■名前 : あおやん ■日付 : 21/10/1(金) 15:46 -------------------------------------------------------------------------
高温水配管を建物から屋外埋設で20mほど引く計画をしています。 屋外に出す際、トレンチピットに引き下げて受けてから配管しようとしておりますが、その際のトレンチはどの程度のサイズが必要なのでしょうか。 メンテナンスを考えると人が入れるサイズにしなければならないと思いますが、初めてなのでどなたかご教示いただけませんか。 ちなみに、カルバートなど既製品で代用できるような事例もございましたらお教えいただきたいです。(重量に対する蓋等も考えなければですよね…。) |
原設計に時に指示が無いのであれば、そんな人が入れるような物はいらないんじゃ無いでしょうか、配管サイズが分かりませんが、小口径ならU字溝程度で十分と思われます。高額な設計変更をしてもお金が貰えないと意味が無いので |
高温水については積算で図面を見る程度で詳しい知識はありませんが、基本的に埋設対応可能な配管材質であればトレンチ不要かと思います。 トレンチ設置は目的次第ではないでしょうか。例えば管種が二重管でコンジット管内の排水や排気管のバルブ操作のため、とか埋設管の水抜き最下部のため放出したものをポンプアップしたいので釜場が欲しいとか、将来分岐を確保しておきたいとか。高温水配管は熱による伸縮もありますので躯体に負荷をかけないようにアンカーを兼用するなども考えられます。 メンテナンスのためと書かれておられますのでメンテナンスの他、溶接やねじ込み作業など施工に必要なスペースもイメージされてはいかがですか。 |
皆様 貴重なご意見ありがとうございます。 基本はU字溝か埋設でトレンチは見なくてもよさそうですね。 参考にさせていただきます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━