Page    3845
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼伝送器と流量計について  hiro 21/11/6(土) 10:04

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 伝送器と流量計について
 ■名前 : hiro
 ■日付 : 21/11/6(土) 10:04
 -------------------------------------------------------------------------
   圧力伝送と差圧の違い
一般的に前後の圧があるところに、差圧計、無いところでは圧力計かと
思います。
ポンプの後で計器を図る際には、圧力計をつけるのが一般でしょうか。
なぜか差圧計が現在ついてます。見る感じ2つの配管が来てません。

電磁流量計と超音波流量計の取り付けの違い。
現在電磁流量計が付いているところに超音波流量計をつけるには
かなりの加工が必要となるものでしょうか。
それともボルトオンみたいなものでしょうか。

お手数おかけします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3845





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━