Page 3850 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼屋内消火栓と連結送水管の兼用について たくわん 21/11/16(火) 16:44 ┗Re:屋内消火栓と連結送水管の兼用について masa 21/11/17(水) 14:25 ┗Re:屋内消火栓と連結送水管の兼用について たくわん 21/11/18(木) 9:09 ┗Re:屋内消火栓と連結送水管の兼用について 管理人(Yoh) 21/11/18(木) 18:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 屋内消火栓と連結送水管の兼用について ■名前 : たくわん ■日付 : 21/11/16(火) 16:44 -------------------------------------------------------------------------
マンションの10階建てで屋内消火栓と連結送水管の配管を兼用しております。 屋内消火栓側の放水口には減圧弁の取り付けを行っております。 今回、知恵をお借りしたいのが、消防より3階の連結送水管の放水口が規定圧力を超えるのでないかと懸念されてます。 理由としては屋内消火栓起動時だとポンプも起動しており、ポンプの圧力+連結送水管の送水圧力が超えるのではないかとのことです。 調べてみたところ連結送水管側の減圧弁等も無く計算での算出方法も分からず消防に対して根拠の提出が出来ません。 何か対策があれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 |
屋内消火ポンプの揚程と連結送水管の送水口圧力は、同時に動作した場合は、どちらか圧力が高い方となります。 直列にならない限り、揚程は加算されません。 系統としては、屋内消火栓ポンプと連結送水管の送水口圧力は並列となります。 |
>屋内消火ポンプの揚程と連結送水管の送水口圧力は、同時に動作した場合は、どちらか圧力が高い方となります。 >直列にならない限り、揚程は加算されません。 >系統としては、屋内消火栓ポンプと連結送水管の送水口圧力は並列となります。 masaさん回答頂きありがとうございます。 ポンプメーカーにも問い合わせて上記のような回答を頂きました。 参考にさせて頂き消防に行こうと思います。 |
全文の引用は禁止です。 書き込む前に「利用時のルール」を必ず読んでください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━