Page 3862 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼業務用冷蔵庫の排水管径について 建築設計 22/1/10(月) 11:09 ┣Re:業務用冷蔵庫の排水管径について 裕次郎 22/1/11(火) 8:03 ┃ ┗Re:業務用冷蔵庫の排水管径について 玉次郎 22/1/11(火) 12:41 ┗Re:業務用冷蔵庫の排水管径について 管理人(Yoh) 22/1/11(火) 8:07 ┗Re:業務用冷蔵庫の排水管径について 玉次郎 22/1/11(火) 12:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 業務用冷蔵庫の排水管径について ■名前 : 建築設計 ■日付 : 22/1/10(月) 11:09 -------------------------------------------------------------------------
普段は建築設計を担当しているのですが、会社の都合で設備設計を担当することになりました。周りもすべて建築設計のため、設備を教えてくれる上司や先輩もいません。そのため、独自で勉強しているのですが、分からず苦慮していますので、何卒ご教示頂ければと思いまして、質問致します。 店舗の業務用冷蔵庫の排水の管径が排水器具負荷単位数の表に載っておらず、どのように決めたらいいか分かりません。 何か良い方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
まず、お名前に関して、管理人さんからご注意があると思います。 利用規程を読んで後ほど改名して下さいね。 業務用の冷蔵庫。一般的なキャビネット型であれば、50Aの床排水が必要です。 排水咲きはグリーストラップのはずなので、単独でのトラップは不要です。 50Aの床排水の排水単位は「3」です。 ただし、冷蔵庫の排水は、殆ど発生しません。 週に一度、庫内を洗浄などするくらいでは無いでしょうか。 実際には、年に一度の所もあります。 設計上は床排水の単位として他との同時使用もまずないと考えれば、排水単位除外でも問題ありません。(今までの経験上そうしています) 排水単位は「建築設備手帖」などに載っています。 器具の外灯がない場合は、他の道東の使い勝手の器具で代用しても大丈夫です。 設備設計と行っても、衛生空調もありますし、電気設備もあります。 勉強すること沢山ありますので、良い参考書書店で探して下さい。 |
ありがとうございました。いろいろ勉強します。 |
「建築設計」という投稿者名はルール違反です。 もう一度「利用時のルール」をご確認ください。 今回は、レスがついていますので、このまま残しますが、 次回の投稿時から、名前の変更をお願いします。 |
>「建築設計」という投稿者名はルール違反です。 失礼しました。初投稿なので、分かりませんでした。 次回から気を付けます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━