Page    3865
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ステンレスフレキチューブの漏水について  トリッキ 22/1/5(水) 17:55
   ┣Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  裕次郎 22/1/5(水) 23:33
   ┃  ┗Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  トリッキ 22/1/6(木) 8:30
   ┣Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  GG 22/1/6(木) 9:00
   ┃  ┗Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  トリッキ 22/1/14(金) 17:53
   ┗Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  12BY7A 22/1/7(金) 19:46
      ┗Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  トリッキ 22/1/14(金) 17:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ステンレスフレキチューブの漏水について
 ■名前 : トリッキ
 ■日付 : 22/1/5(水) 17:55
 -------------------------------------------------------------------------
   竣工して1年から2年目に差し掛かろうとしている物件で止水栓から電気温水器の給水口までをつないでいるステンレスフレキチューブから2回漏水しました(漏水箇所は違います)
竣工時はなんにもなかったのに、1年から2年たってから水漏れです
なんか原因があるんでしょうか?
そのような経験がある方、原因わかりました?
2回あったので全数チェック要請が出まして、どのように確認するか検討願いますと来ました。もう、目視と触手しかないですよね。
いまさら漏水する原因がわかりません
分かる方、経験された方ご教授をお願いいたします

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 22/1/5(水) 23:33  -------------------------------------------------------------------------
   蛇腹のフレキシブルチューブですよね。
施工業者は、現場でカットして袋ナット付けて施工なので、曲げたり伸ばしたり結構頻繁に行うのと、曲りを無理したりすると割れることもありそうですね。
温度変化で、金属が膨張収縮を繰り返せば弱い部分が割れるかもしれません。
あと考えられるのは電食でしょうかね。アースとっていなかったり、ちゃんとアースが機能していないこともあります。
コンセントはアース付なのに、電線2芯とか・・・・
年末年始なのに大変ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : トリッキ  ■日付 : 22/1/6(木) 8:30  -------------------------------------------------------------------------
   投稿ありがとうございます
修理してから漏水部材見てみます

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : GG  ■日付 : 22/1/6(木) 9:00  -------------------------------------------------------------------------
   現場でカットするタイプのものは、長さ調整とか
簡単にできて便利なんですが、蛇腹の山をつぶして
フランジ状にして袋ナットで締め付けていると思いますが、
その部分に何か衝撃があると結構簡単に漏水すると思います。
長さに規制があると思いますが、長さの決まったフランジの
あるタイプの方が信頼性があると思いますよ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : トリッキ  ■日付 : 22/1/14(金) 17:53  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : 12BY7A  ■日付 : 22/1/7(金) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは

洗面器あたりの下の小型電気温水器でしょうか。φ13のフレキだと思いますが、つば出し工具の種類によってはつばの面が溶接部で平らにならずに三角形にへこむようです。φ16とφ16.8の2種類あるはずです。工具間違えるとうまくできません。
ハンマーで打つやつとレバーでつぶすやつ、確認を怠ると平らになりません。というより難しいかもしれません。充電工具も結構なります。
イナバの手動のやつは綺麗にできますが、疲れます。
取り付けた時は、ゴムパッキンが頑張りますが、つばのヘリのみで止水していますので、早い時期に袋ナット部よりにじんできます。
2山で作るとつばが変形することが多いみたいです。1年だとゴムの劣化ではないかと思いますが。つばの面を確認してみてください。
割けたりするのは、相当無理な曲げを行ったか製品の不良くらいしか考えられないと思います。今まで割けたのはつばの部分で曲げなければならない特殊な状況で1回ありましたが、その場でわかりますので作り直したくらいです。後は、2回凍結させて割けた位です。
参考になれば良いのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ステンレスフレキチューブの漏水について  ■名前 : トリッキ  ■日付 : 22/1/14(金) 17:54  -------------------------------------------------------------------------
   参考になりました
ありがとうございます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3865





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━