Page    3871
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼設計図との相違  浪士 22/2/11(金) 20:43
   ┣Re:設計図との相違  裕次郎 22/2/12(土) 14:30
   ┃  ┗Re:設計図との相違  浪士 22/2/17(木) 19:48
   ┗Re:設計図との相違  管理人(Yoh) 22/2/17(木) 15:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 設計図との相違
 ■名前 : 浪士
 ■日付 : 22/2/11(金) 20:43
 -------------------------------------------------------------------------
   現在進行中の現場にて、基礎工事真っ只中での出来事です
設計図書の構造図と現場の基礎、基礎梁が深さ、梁成、通り芯との振り分けが
違うんです。設計事務所の承認はいただいたみたいだけど、これって
構造計算を再計算しなくてもよい?
確認申請期間に変更届け出さなくてもよい?
どう考えても、計画変更な感じがしますが。
基礎梁の深さや梁成は、設備業者に知らせずに施工されたもんだから
スリーブ入れでてんてこ舞いでしたよ
この仕事の経験20年位ですが、構造を設計図書から変えるとか初めてですわ
ちなみに、この現場は老健で、補助金対象物件ですが、構造の出来型は
提出しなくていいのでしょうか?
経験豊富な皆々方、ご意見をお聞かせ下さい
なんか、やばいにおいがプンプンしますが
現在の工事は、基礎工事中なので、出来たてホヤホヤです
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設計図との相違  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 22/2/12(土) 14:30  -------------------------------------------------------------------------
   老健なら、設計監理食らいついているはずですよね。

設計者と、監理者が全く別の会社なんて事も時々あります。

と言うより、その前に「ゼネコンの設計施工物件ですか?」

であれば、ゼネコンに文句言うしか無いですね。

ゼネコンも設計丸投げなんて当たり前なので、結論帰ってくるのは時間かかりますね。

現場監理がちんぷんかんぷんも時々います。
要するに「無能な監理」ですね。

そんな現場に当たったときは・・・・ あきらめるしか無いですね。
建築工事と、電気工事と仲良くやるしか無いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設計図との相違  ■名前 : 浪士  ■日付 : 22/2/17(木) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございました
先が思いやられますが頑張ってみます…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:設計図との相違  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 22/2/17(木) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   > 浪士 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3871





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━