Page 3878 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼フィットネス施設の空調換気に関して あおやん 22/3/2(水) 20:40 ┣Re:フィットネス施設の空調換気に関して 谷やん 22/3/9(水) 21:27 ┃ ┗Re:フィットネス施設の空調換気に関して あおやん 22/3/23(水) 15:16 ┗Re:フィットネス施設の空調換気に関して 四半世紀マン 22/3/10(木) 16:14 ┗Re:フィットネス施設の空調換気に関して あおやん 22/3/23(水) 15:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : フィットネス施設の空調換気に関して ■名前 : あおやん ■日付 : 22/3/2(水) 20:40 -------------------------------------------------------------------------
設備設計2年目のあおやんと申します。 この度、フィットネスルームの空調換気を設計することになりました。 設備設計基準には記載が無いためネットにて情報を収集しましたが、 どうも個人的な感覚の記載しか無く根拠を掴めません。 調べた内容としては 空調→24℃くらいが良さそう 換気→2回/h(某フィットネスクラブの換気量) といった感じなのですが、フィットネス施設の設備設計をされた方がいましたら助言いただけないでしょうか。 空調における人体発熱や快適温度の考え方、換気における最適換気回数の考え方等何か情報いただければ嬉しいです。(参考文献や書籍などありましたらお教えいただけませんか。) |
感覚的には貴設定条件で問題ないかと思います。 納得する為に計算するなら、、 人体発熱は歩行時で230程度なので運動時300(S:100,L200)kcal/hrでどうでしょう。 換気ですが運動時の酸素消費量は平時の約10倍、CO2も平時20L/h/人が比例するとして室内CO2濃度時間変化を計算ΔC=M/Q・(1-e^(-Nt))し、最大人数、利用時間、負荷率(運動/休憩)等をもろもろ考慮し、、、、となる訳ですが頑張って下さい。 私は似たような案件で心が折れそうになりました(笑)。 CO2は空調衛生工学会「必要換気量算定のための室内二酸化炭素設計基準濃度の考え方」が参考になります。 |
谷やん様 返信頂いておりましたのにすみませんでした。 メールが埋もれておりました。 アドバイス頂いたのを考えると 換気はCO2を元に計算するのが当たり前のように感じますね。 ただ空調も負荷が相当上がりそうな… 必要換気量算定のための室内二酸化炭素設計基準濃度の考え方探して確認します。 ありがとうございました!! |
換気回数ではなく収容人員からCO2量で計画したほうがいいと思います。 マシンの配置計画から想定します。 激しい運動なので事務所と同じ計算をするとすぐに1000ppmを超えます。 発注者から汗をかきたくないから室内で運動するのだと言われたことがあります。 その時の室内温度条件は22℃でした。 |
四半世紀マン様 返信頂いておりましたのにすみませんでした。 メールが埋もれておりました。 換気のCO2は必須に感じますね。 空調22℃もキツイですがそのくらいで設計しないと暑いのかもしれないですね… 汗かきたくないから室内でするは確かにとなりました笑 ありがとうございました!! |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━