Page 3888 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼厨房排気フードの高さについて 下町の内装屋 22/3/29(火) 16:14 ┣Re:厨房排気フードの高さについて masa 22/4/9(土) 1:36 ┃ ┗Re:厨房排気フードの高さについて 下町の内装屋 22/4/15(金) 0:27 ┗Re:厨房排気フードの高さについて 管理人(Yoh) 22/4/14(木) 15:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 厨房排気フードの高さについて ■名前 : 下町の内装屋 ■日付 : 22/3/29(火) 16:14 -------------------------------------------------------------------------
初めて投稿致します。 これまで熱源からフードまでの距離は1000mm以内にしないといけないと思い込んでいたのですが、改めて調べてみるとそうでもないのかなと思い皆様の見解をお伺いできればと思っています。 排気風量を計算するにあたり、建築基準法で以下のように定められている認識です。 V=NKQ この時の定数Nは フードⅠ型の時は30 フードⅡ型の時は20 それ以外は40で計算とあります。 フードの高さの規定があるのは1型とⅡ型とする場合で、N=40で計算する場合は熱源からフードまでの高さの規定は無く、離隔が1m超えていても問題ないという理解で大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。 |
建築基準法の規定では、40KQで算定する場合は、火源からの距離の規定はありません。 1mを超えても大丈夫です。 なお、グリースフィルターを設置する場合は、火災予防条例で定められている場合は、グリースフィルターと火源の離隔は1m以上(レンジフードの場合は800㎜以上)とする必要があります。 |
masa様 返答が遅れ申し訳ごさいません。 お教え頂きありがとうございました。 |
> 下町の内装屋 さん レスがついていますので、 確認していれば、返信のレスをお願いします。 (返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・ |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━