Page 3904 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 麻布十番飲食店 22/6/6(月) 16:04 ┣Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 カンシュウ 22/6/7(火) 7:51 ┃ ┗Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 麻布十番飲食店 22/6/7(火) 9:44 ┣Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 デンスイ 22/6/7(火) 18:35 ┃ ┗Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 麻布十番飲食店 22/6/8(水) 7:21 ┗Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 masa 22/6/8(水) 2:09 ┗Re:厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 麻布十番飲食店 22/6/8(水) 7:27 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 厨房の有圧換気扇とフードのための風量計算 ■名前 : 麻布十番飲食店 ■日付 : 22/6/6(月) 16:04 -------------------------------------------------------------------------
飲食店なのですが、業務用換気扇を導入するために、ガス台(5口)、スチームコンベクションの熱負荷を加味した換気扇のスペック策定と、フードをどんな形にするかの風量計算が必要になりましたが、空調やさん、厨房機器メーカー、工務店のどこに聞いても「わからない」と言われて困っています。 自分で調べたところ、公式があるようで、3社に「公式に当てはめたらわかったりしませんか?」と聞いてみたのですが、不明のようです。どのように計算したらいいのでしょうか? 今までは家庭用の換気扇を入れていて、吸排気をきちんとしていなかったため、一酸化炭素の警報がよく鳴っていました。 面積55平米(厨房20平米、トイレなど5平米、客席25平米、厨房と客席の間に壁がないので50平米が1つの空間) ガス台(5口 マルゼンRGT-1265D) メーカー記載のガス消費量49.4kW(42,500kcal/h) スチコン(マルゼンSSCG10D)メーカー記載のガス消費量15Wと電気15A です。 フードと有圧換気扇は上記の必要量から算出したものを取り付ける予定ですが、スペースに限りがあるため、換気扇は取り付けができるサイズになるかと思います。 |
業務用換気扇メーカーに相談するのがいいと思います。 排気も重要ですが、給気も必要ですので念のため。 |
>業務用換気扇メーカーに相談するのがいいと思います。 >排気も重要ですが、給気も必要ですので念のため。 ありがとうございます。吸気は客席側からと、厨房から行う予定で問題ないそうです。 |
三菱電機の換気扇カタログ後ろの方に 技術編等の説明が詳しく書いて有りますので ググってカタログ閲覧してみては如何でしょうか? |
アドバイスありがとうございました。 カタログを探してみてみます! |
COセンサーが動作していたと言う事は、排気量がかなり不足していたのでしょう。 法定換気量は、フード形式を無視すれば、排気量=40KQ(都市ガスの場合K=0.93、Q:ガス消費量)です。 ガス消費量は、ガス台が49.4kW、スチームコンベクションオーブンが24.4kWなので、合計=49.4+24.4=73.8kW、排気量=40×0.93×73.8≒2,746m3/hです。 法定換気量は、ガスの理論排ガス量から室内CO2、COを許容濃度未満にする排気量なので、調理器具の発生蒸気や油煙の排気量としては不十分です。 調理器具のサイズから、必要フードサイズを選定し、フードの必要面風速(一般器具で0.3m/s、高カロリーバーナーなどの場合は0.5~1.0m/s)から必要排気量を算定します。 ガス台のサイズは、1200×600なので、フードサイズは側面150、全面200の余裕を取って、1,500×800と仮定します。 フード面積=1.5×0.8=1.2㎡、必要排気量は、フード面風速を0.3m/sと仮定して、排気量=1.2㎡×0.3m/s×3,600s=1,296m3/h→1,900m3/h(>40×0.93×49.4=1,838m3/h)とします。(フード面風速=1.900÷1.2÷3,600≒0.44m/s) スチームコンベクションオーブンのサイズは、845×775、ドアサイズは500と仮定します。 フードサイズは3方150の余裕、前面はドアサイズ500+150=650の余裕を取って、(845+150×2)×(775+150+650)=1,145×1,575→1,200×1,600と仮定します。 フード面積=1.2×1.6=1.92㎡、フード面風速は0.3m/sと仮定して、排気量=1.92㎡×0.3m/s×3,600s≒2,074m3/h→2,100m3/h(>40×0.93×24.4=908m3/h)とします。 排気量合計=1,900+2,100=4,000m3/h>2,746m3/h(法定換気量) 厨房面積20㎡、天井高=2.5mと仮定した場合、厨房容積=20×2.5=50m3、厨房排気量=4,300m3/hから、換気回数=4,000÷50=80回/h 店舗全体の換気回数は、店舗容積=45㎡×2.5m=112.5m3、換気回数=4,000÷112.5≒35.6回/h 中華料理店程度の換気回数となります。 ちなみに、客席の法定換気量は、客席数×20~25m3/h、客席の占有面積を1㎡/人とした場合は、客席数=25㎡÷1㎡/人=25席、法定換気量=25×25m3/h=625m3/h→650m3/h、客席側の給気を厨房排気量ー厨房法定排気量=4,000-2,746=1,257m3/h→1,300m3/h(>650m3/h)、厨房給気量=4,000-1,300=2,700m3/hとすると、客席の換気回数=1,300÷(25×2.5)≒20回/hとなります。 |
素晴らしいご助言をありがとうございました。 ちょうど昨日、ツテを辿ってきていただいた厨房換気設備係の方に同じような計算をしていただきましたが、その方の計算の説明よりわかりやすく、詳しくて、びっくりしました。去年の9月から悩んでいて、この数字に息つけず、毎日ストレスを感じていたので、本当に感謝いたします。 これ以外にも、消臭機材を入れるためにいただいた助言の数字が必要でしたので、本当に助かりました。何かお礼をしなければならないほどだと思うのですが、業務でお仕事でされているのでしょうか?お近くでしたら今後何かお仕事お願いしたいくらいです。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━