Page    3927
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼厨房用フード FVS(FVD)について  都立 22/8/29(月) 13:56
   ┣Re:厨房用フード FVS(FVD)について  masa 22/9/3(土) 9:02
   ┗Re:厨房用フード FVS(FVD)について  管理人(Yoh) 22/9/8(木) 17:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 厨房用フード FVS(FVD)について
 ■名前 : 都立
 ■日付 : 22/8/29(月) 13:56
 -------------------------------------------------------------------------
   FVS(FVD)について質問です。

現場設備詳細図にフードの直上にFDとVDを付ける指示があるのですが、
その場合は厨房フード内にFVS(FVD)の設置は必要ないのでしょうか?

逆にフード内にFVSを設置すれば、ダクトと接続するFD・VDは不要でしょうか?

宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厨房用フード FVS(FVD)について  ■名前 : masa <masayoshi.inoue@nifty.com>  ■日付 : 22/9/3(土) 9:02  -------------------------------------------------------------------------
   フード直上のFD設置は、火災予防条例の厨房ダクトの規定によるものでしょう。
火災予防条例の規定は、フード直上のFD設置のみですから、FDであれば、FVSでも一般のFDのどちらでも良いです。
施工図で、FD+VDで指示されているのであれば、そのとおりに施工すべきだと思いますが、フード直上のFDのヒューズ交換やVD操作は現場では容易にできるのでしょうか?
施工上、それが不可能ならば、施工管理者に質疑をあげるのが良いと思います。
FVSの場合は、フード内部からシャッター調整、FDヒューズの交換が可能であり、消防検査などで確認が容易となります。
また、フード・ダクト消火設備を設置する場合は、ダクト内センサーの動作を確実にする為に、フード直近のFD設置が禁止されます。 FVSの場合は、FDヒューズを取り外して、固定プレートに交換する事により対応可能となります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:厨房用フード FVS(FVD)について  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 22/9/8(木) 17:00  -------------------------------------------------------------------------
   > 都立 さん

レスがついていますので、
確認していれば、返信のレスをお願いします。

(返信が無いと、読んでくれたのかどうか分かりませんので・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3927





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━