Page    3943
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼温水暖房の温水温度  ヘムヘム 22/11/1(火) 5:56
   ┗Re:温水暖房の温水温度  デンスイ 22/11/1(火) 7:03
      ┗Re:温水暖房の温水温度  ヘムヘム 22/11/1(火) 7:08
         ┗Re:温水暖房の温水温度  デンスイ 22/11/1(火) 8:12

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 温水暖房の温水温度
 ■名前 : ヘムヘム
 ■日付 : 22/11/1(火) 5:56
 -------------------------------------------------------------------------
   教えてください、暖房専用回路で放熱器はファンコンベクターを使用しています。標高2170mの場所でのことですが、ボイラーの更新と放熱器の更新をしていますが、既存の配管口径を見ると口径が小さく、温度差10℃の水量が回せないのですか、温水暖房の入り口出口温度を何度に考えるのが設計上妥当なのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温水暖房の温水温度  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 22/11/1(火) 7:03  -------------------------------------------------------------------------
   ファンコンベクターの仕様を見ればわかると
思いますが・・・

通常は入り口水温60℃が標準だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温水暖房の温水温度  ■名前 : ヘムヘム  ■日付 : 22/11/1(火) 7:08  -------------------------------------------------------------------------
   その場合帰り温度は何度と考えますか?流量の計画根拠として

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:温水暖房の温水温度  ■名前 : デンスイ  ■日付 : 22/11/1(火) 8:12  -------------------------------------------------------------------------
   仕様には標準流量と風量も書いて有りますので

それを基準として考えるしかないと思います。

帰り温度は諸条件が関わるので、一概に何度とは
出てこないと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3943





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━