Page    3952
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼令和4年度設備設計一級建築士試験  いえてい 22/11/20(日) 13:45
   ┗Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  やすお 22/11/21(月) 19:42
      ┣Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  だるま 22/11/21(月) 22:37
      ┃  ┗Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  いえてい 22/11/22(火) 18:28
      ┗Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ぶちょー 22/11/22(火) 23:12
         ┗Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  やすさん 22/11/23(水) 5:08
            ┗Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  はなつ 22/11/24(木) 11:14

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 令和4年度設備設計一級建築士試験
 ■名前 : いえてい
 ■日付 : 22/11/20(日) 13:45
 -------------------------------------------------------------------------
   受験された方はいらっしゃるでしょうか?
法適合確認のみ、受けてきました。
私の解答案を記しますので、よろしければ答え合わせ、お願い致します。
特に問17がまったく自信がないです。

問1.
二階の排煙口の手動解放装置を1階吹抜き部にも設置する必要がある。

問2.
この構造では、冷却塔AとBの離隔は2.0m以上が必要。

問3.
フードI型のため、給気口の有効開口面積は30*0.93*5/3600*((2+4*2+0.2*2.5)/1.8)^0.5=0.0935㎡が必要で、0.09では不足する。

問4.
ラウンジとエントランスホールの防煙区画が550㎡あるが、防煙区画は500㎡以下に区切る必要がある。

問5.
床面積あたりで15cm2以上の開口があれば機械換気設備は不要だが、60*15=900cm2で、800cm2では足りない。

問6.
図1で、飲料水用受水槽の蓋は勾配を設ける必要がある。

問7.
図2で、排水流入管よりも通気管が細いため、水槽内が正圧になり臭気の漏洩などの危険性がある。

問8.
図3で、10階建の6階の壁は二時間耐火性能が必要だが、この場合に0.5mm以上の鉄板で覆った排水管の勾配は75Aまでしか許されていないため、100Aでは太すぎる。

問9.
Dで、40Aの排水管の排水口空間は100mm以上が必要のため、80mmでは足りない。

問10.
Aで、手洗い機能がついているため、上水を供給する必要がある。

問11.
非常用照明は30分以上点灯する必要があるため、そもそも10分という想定では短すぎる。

問12.
居室である事務所に非常照明用分電盤を設置する場合、二種ではなく、一種耐熱形分電盤とする必要がある。

問13.
高さ43mで保護レベルIVの場合、保護角は35度となり、45度では広すぎる。

問14.
事務室4で、避難階の20m以下の距離による非常照明の免除を受けるためには、経路には非常照明が必要となるため前室には非常用照明が必要。

問15.
Bで、JIS A4201-1992とJIS A4201-2003の一部の規定を複合的に適用してはならない。

問16.
定格速度が60m/sを超えているため、緩衝器はバネではなく油入方式としなければならない。

問17.
高層用エレベータで定格速度が240m/minのため、10秒間には40mしか移動できず、44mの出入口の無い階があると、加速感知時に10秒以内に出入口までたどり着けない可能性がある。
本問、自信ないです。

問18.
固定保護板の厚さは6mm以上が必要で、3mmでは薄すぎる。

問19.
Dで、無負荷上昇の距離は45*45/9000=0.225m以上、0.6m未満である必要があり、0.2mでは短すぎる。

問20.
Bで、高さ31mを超える場合、床面積にかかわらず、1台は非常用EVが必要。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : やすお  ■日付 : 22/11/21(月) 19:42  -------------------------------------------------------------------------
   私の解答は以下に書いた問以外は同じでした。
(多少の表現の違いは同じとしてます。)

>問6.
>図1で、飲料水用受水槽の蓋は勾配を設ける必要がある。
私の解答は、オーバーフロー管の防虫網の未設置でした。

>>問7.
>図2で、排水流入管よりも通気管が細いため、水槽内が正圧になり臭気の漏洩などの危険性がある。
私の解答は図3で、警報設備がガス栓より4m以内に設置されてない。

>問11.
>非常用照明は30分以上点灯する必要があるため、そもそも10分という想定では短すぎる。
私の解答は放電電流値I2-I1が115-15で100となる。(たぶん間違ってる。)

>問12.
>居室である事務所に非常照明用分電盤を設置する場合、二種ではなく、一種耐熱形分電盤とする必要がある。
私の解答は廊下の照明と非常用照明分電盤の回路は一緒にできない。(間違ってるかも?)

>問20.
>Bで、高さ31mを超える場合、床面積にかかわらず、1台は非常用EVが必要。
私の解答はCでエスカレーターの踏段の幅は1.1m以下としなければならない。

でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : だるま  ■日付 : 22/11/21(月) 22:37  -------------------------------------------------------------------------
   まずい(-_-;)
お二人の回答を参考に答え合わせしたら65点…
モヤモヤしながらの年末になりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : いえてい  ■日付 : 22/11/22(火) 18:28  -------------------------------------------------------------------------
   >やすお様

ありがとうございます。
概ね、他の方と似たような答えになっているということで安心できました。

>だるま様

大丈夫、受かっています。
期待して結果を待ちましょう!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : ぶちょー  ■日付 : 22/11/22(火) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   問6ですが、私も水槽天板の勾配にしました。
オーバーフロー管の防虫網も、どちらも正解の可能性ある気がしますが・・・
過去に、複数正解とかあるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : やすさん  ■日付 : 22/11/23(水) 5:08  -------------------------------------------------------------------------
   そうなんですよね。
問6.は複数解答になると思います。出題者が気付いているかどうかですが‥‥。
ちなみに防虫網にした理由はH27の過去問に出ていて、S学院さんの解答例では防虫網になってました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:令和4年度設備設計一級建築士試験  ■名前 : はなつ  ■日付 : 22/11/24(木) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   私は図4の上水系統と散水栓系統のクロスコネクションを挙げたのですが、
加圧ポンプを介していればクロスコネクションに該当しないのでしょうか?
テキストにはクロスコネクションの定義として、「上水系統とその他系統が配管、装置と直接接続されること」とありますが。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3952





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━