Page 3958 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼連通管で連結された水槽間に発生する水位差について suntos 22/11/25(金) 8:52 ┣Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について tama923 22/12/2(金) 12:24 ┃ ┗Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について suntos 22/12/2(金) 16:18 ┗Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について masa 22/12/4(日) 2:52 ┣Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について suntos 22/12/5(月) 15:26 ┃ ┗Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について masa 22/12/10(土) 1:10 ┗Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について Em7 22/12/15(木) 9:14 ┗Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について masa 22/12/15(木) 10:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 連通管で連結された水槽間に発生する水位差について ■名前 : suntos ■日付 : 22/11/25(金) 8:52 -------------------------------------------------------------------------■題名 : Re:連通管で連結された水槽間に発生する水位差について ■名前 : tama923 ■日付 : 22/12/2(金) 12:24 -------------------------------------------------------------------------
どういう理屈で連結された水槽の水位が違うのでしょうか? |
ご回答ありがとうございます。 理屈としては、流出量に対して連通管が細すぎる場合、 連通管での水の移動(水槽C←水槽B及び水槽B←A)が追い付かず、 水位差が発生するのでは、と考えています。 (水位が水槽C<水槽B<水槽Aとなる。) 連通管内の流速or流量が数式化できればよいのですが。 |
基本的には、連通管の抵抗分の水位差が無いと、水が流れないと言う事になります。 一般的な連通管の流量係数C=0.75で算出される場合が多いと思います。 この場合の水頭差hは、h=V^2/(2g・C^2) V:連通管流速[m/s]、g:重力加速度(≒9.8m/s)、C:流量係数(連通管の場合は0.75で算出する例が多い) 仮に、連通管の流速=1.0m/sとすると、水位差h=1^2/(9.8×(0.75^2))≒0.18mとなります。 したがって、水槽Cと水槽Bの水位差h2=(Q2/3600/S2)^2/(9.8×(0.75^2))、水槽Bと水槽Aの水位差h1=(Q2/3600/S1)^2/(9.8×(0.75^2))となります。 |
ご回答ありがとうございます。 流量係数というのは、管内面の粗さ等に左右される係数かと思われますが、 連通管がコルゲートパイプでできていて、波型形状となっている場合、 流量係数は変わってきますでしょうか。 |
粗度係数が異なるので、流量係数は変わるはずです。 |
横からすいません。 h=V^2/(2g・C^2) 水位差h=1^2/(9.8×(0.75^2))≒0.18m の計算で 9.8のところが「2g」であれば 水位差h=1^2/(2x9.8×(0.75^2))≒0.09mですね。 |
ご指摘のとおりです。 誤:連通管の流速=1.0m/sとすると、水位差h=1^2/(9.8×(0.75^2))≒0.18mとなります。 したがって、水槽Cと水槽Bの水位差h2=(Q2/3600/S2)^2/(9.8×(0.75^2))、水槽Bと水槽Aの水位差h1=(Q2/3600/S1)^2/(9.8×(0.75^2))となります。 正:連通管の流速=1.0m/sとすると、水位差h=1^2/(2×9.8×(0.75^2))≒0.09mとなります。 したがって、水槽Cと水槽Bの水位差h2=(Q2/3600/S2)^2/(2×9.8×(0.75^2))、水槽Bと水槽Aの水位差h1=(Q2/3600/S1)^2/(2×9.8×(0.75^2))となります。 訂正します。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━