Page 3972 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ 会議室に戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ 窓際太郎 23/1/31(火) 16:40 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ デンスイ 23/2/2(木) 7:34 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ 窓際太郎 23/2/2(木) 10:12 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ デンスイ 23/2/2(木) 15:12 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ 窓際太郎 23/2/2(木) 15:21 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ デンスイ 23/2/2(木) 16:00 ┗Re:厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ 窓際太郎 23/2/2(木) 22:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 厨房の背の低いガスレンジ(ローレンジ)のフード高さ ■名前 : 窓際太郎 ■日付 : 23/1/31(火) 16:40 -------------------------------------------------------------------------
火源の高さが450くらいのローレンジの場合でもフード高さは火源から 1m以下でしょうか。 寸胴をのせるとかなりフードとの距離が近くなると思います。 改修工事なのですが、既存は1型フードで1m以上離れていました。 下記URLの電化式厨房の指針だと、寸胴上部からの距離という基準を見つけましたが 今回は普通のガス式です。 https://denkachubo.com/material/202110kanki_shishin_kaisetsu.pdf |
例示された資料を確認しましたところ こんな記述を見つけました。 以下引用です。 フード下面から加熱調理器までの離隔距離※7について、1000mm 以下とすることを換気量算定の条件としている。 消防法令では「排気ダクトの排気取入口は、こんろ等の火源から規則で定める 火災予防状安全な距離を保つこと。」「規則で定める火災予防状安全な距離は、 1.0m以上とする」 (東京都火災予防条例第 3 条の 2 第 1 項第 2 号,同施行規則第 3 条第 3 項) 引用終わり なので、1m以上で問題ないかと思います。 |
ありがとうございます。 示していただいた文章だと、 1000mm以下にしないといけないけど、安全な距離もとらないといけないから 1000未満でも、1000超過でもなく1000ぴったりとする といいたようなニュアンスでしょうか。 |
この場合はそうですね。 実際、フードの高さが低いと頭が当たったりして 仕事がしづらいと思います。 |
質問の本題に戻ってしまうのですが、 ローレンジの場合でも結局、火源から1000mmって感じでしょうか。 |
法規的にはそうなんでしょうね。 でも現実的には仕事が出来ますかね? 既設の高さでダメなんですか? 申請とか出されるのですか? |
法規的にはやはりそうですか。 既設のローレンジは再利用なのですが厨房内のレイアウト変更で、 換気設備は改修です。 今回設備的に申請とかは無いのですが、元が法適合してるかも怪しいですので、 ただ既設がそうだからで揃えるのもなと思い質問させていただきました。 個々によって考え方はあると思いますが、申請等なくとも法は守ろうと思います。 使い勝手については施主と相談した上で別の解決策を考えようと思います。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━